日ロ、サケ・マス交渉妥結 協力費下限、6000万円下げ

 水産庁は23日未明、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関するロシア政府との漁業交渉が妥結したと発表した。根室などの漁船が出漁する日本200カイリ水域内のサケ・マス流し網漁が対象で、漁獲量の上限は前年と同じ2050トン。漁獲実績に応じてロシア側に支払う漁業協力費は2億~3億13万円となった。協力費の下限は日本の要求が受け入れられ、前年より6千万円引き下げられた。(北海道新聞2022/4/23)

 ロシアのウクライナ侵攻に対し、経済制裁を発動した日本をロシアが「非友好国」に指定する中、交渉は11日にオンライン形式で開始。近年は不漁が続き、1隻当たりの負担が増していることを受け、日本は「決裂覚悟」(政府関係者)で漁業者が支払う協力費の大幅減額を提案した。これが最大の争点となり、交渉期間は例年より長期化した。

 ただ、ロシア側は漁業交渉と経済制裁を切り離して考える姿勢を示し、最終的に日本の提案を受け入れた。25日に正式に署名する。ロシアの200カイリ水域内でのサケマス漁については今回の対象外で、交渉日程を調整している。

 根室釧路管内厚岸町など出漁を予定する道内の小型船19隻は、交渉が遅れた影響で解禁日の10日以降も出漁できずにいたが、水産庁によると、5月初旬から操業が始まる見通しだ。約1カ月間の漁期は逃したものの、サケ・マス漁の盛漁期(4月下旬~5月初旬)には間に合った。

 妥結後、日本政府代表を務めた水産庁の藤田仁司資源管理部長は報道陣の取材に応じ、交渉中、日本の制裁に対するロシア側からの報復的措置や反発はなかったことを明かし、「純粋に漁業分野だけに関する協議を行えた」と話した。

 日本とロシアの漁業交渉は今後、貝殻島コンブ漁のほか、秋以降の北方四島周辺水域での安全操業や、双方の200カイリ内での操業条件を決める地先沖合漁業などと続く。北方四島水域などでの操業を行う今後の交渉でのロシア側の出方が注目される。(佐々木馨斗、長谷川裕紀、山田崇史)

サケ・マス流し網漁の漁船=2016年4月、根室市の歯舞漁港

コメント

タイトルとURLをコピーしました