根室市が「四極・陸揚庫」会議 通信中継施設残る道内外4市町と 26日にオンライン

 終戦直後まで根室北方領土国後島を結んだ通信用海底ケーブルの中継施設「陸揚(りくあげ)庫」について、市は26日、同様の施設が残る道内外の4市町と結んだオンラインシンポジウム「にっぽん『四極』陸揚庫会議@根室」を市内で開く。各地の学芸員らが歴史的意義や利活用について議論する。(北海道新聞根室版2022/11/23)

 シンポジウムには根室市をはじめ、稚内市宗谷管内利尻富士町長崎市沖縄県石垣市学芸員や担当職員が参加する。陸揚庫はそれぞれ、稚内利尻島長崎市とロシア極東ウラジオストクや中国・上海、石垣市と台湾を結ぶ海底線の中継施設として建設された。

 長崎市の施設は復元されたものが、石垣市では現物が県の指定史跡となり、観光や歴史教育に用いられている。一方、稚内市利尻富士町の施設は調査が始まったばかり。根室の陸揚庫は昨年国の登録有形文化財になり、市は保存方法を決めるために調査を進めている状態。海底線の敷設目的や施設の建築年代も各地によって異なるという。市北方領土対策部は「各地の施設の違いを知り、陸揚庫に関心を持つきっかけになれば」と話す。

 会場は道立北方四島交流センターで、参加無料。定員約50人で、事前の申し込みが必要。問い合わせは市北方領土対策部、電話0153・23・6111へ。(武藤里美)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました