国後島のクリル自然保護区は、2月から3月にかけて行った冬季の足跡調査で、1980年代初頭に島に移入されたヨーロッパミンクの足跡を確認した。絶滅危惧種に指定されているヨーロッパミンクは2014年に足跡が見つかってから、毎年確認されており、移入から40年以上たって島に根付いていることが確実になった。ヨーロッパミンクは、絶滅危惧種を保護する目的で1980年代に択捉島と国後島に移入された。択捉島では、1986 年から1989 年にかけて254匹がティハヤ川、ゴルバヤ川、スラブナヤ川、ソフィア川に放たれた。国後島では1981年、1984年、1985年に134匹(雄76、雌58)がチャティナ川、フィラトフカ川、ボリシェヴァ川に移入された。しかし、巣穴は水辺から6〜10メートル以内にあるため、水位が上昇することで大部分が死んでしまうため、島内に個体が存在しているとは考えられないとされた。ところが2014年以降、足跡やトラップカメラの映像などヨーロッパミンクの存在に関する信頼できる情報が現れた。2023年には5件の情報が記録された。 そのうち 4 件は足跡で、1件はカメラトラップがとらえた自然の生息地にいる個体の映像だった。2024 年は2 件記録されており、2 月 23 日にドミトリー・ソコフ検査官がアンドレーエフカ川で足跡を確認。3 月 6 日にはミハイル・ラギモフ検査官が川の上流で足跡を見つけた。同自然保護区は島の住民と観光客にヨーロッパミンクに関する情報提供を呼び掛けている。(サハリン・メディア2024/3/18)
国後島のヨーロッパミンク。2022年撮影
サラトフカ川とチャチャ火山(爺爺岳)、冬期の足跡調査で
サラトフカ川近くでヨーロッパミンクが飛び跳ねた跡。2024年3月撮影
ヨーロッパミンクの足跡、右側はウサギの足跡
コメント