写真 千島第一の小屋。三方ガラス張の風呂
❐北方領土遺産
根室には山がない。だから子供の頃の冬の遊びといえば専らスケートだった。1792年に通商を求めて来航したラクスマン一行が根室湾でスケートを滑っている絵が残っていて、根室がスケート発祥の地だと知るのはずっと後のことである。
片や対岸の国後島はスキー文化である。国後島の植古丹に生まれ、15歳まで暮らした母親は「スケートなんて見たこともない。学校に上がったころからスキーを滑っていた」という。
戦前の国後島、とりわけ南部のオホーツク海側の寒村・古丹消はスキーの聖地だった。1956年の冬季五輪のスキー回転で日本人初のメダリストを輩出している。
1929年(昭和4)秋。人口200人ばかりの古丹消に、一風変わった夫婦がやって来る。スキー文化を広めた猪谷六合雄さんと妻サダさんである。群馬県赤城山の旅館の主人であったが、日本に伝わって間もないスキーの魅力に取りつかれ、雪を求めて北国をさすらいながらスキー技術と用具の開発に明け暮れていた。サダさんは日本人初の女性ジャンパーといわれている人だ。
雪を求めての漂白の途上、屈斜路湖で知り合った択捉島の紗那測候所長から択捉行きを勧められた猪谷夫妻は、根室港の波止場から船で国後島の東沸に上陸、古丹消の伊東温泉旅館に投宿した。このまま国後島を縦走し、行けるところまで行って、そこから船で択捉島に渡るつもりだった。
ちょっと立ち寄っただけの古丹消だったが、巨大な岩石の群れが続く荒々しい丸山の断崖、知床連山に沈む夕日と温泉がすっかり気に入ってしまった。世話好きな伊東家の人たちから、「空いている小屋を使っていいから、遊んでいけ」と誘われるままに、古丹消に着いてわずか2日後には小屋の住人になっていた。これがきっかけで、6年間住みつくことになる。
写真 古丹消の浜。国境警備隊が使っていた建物が残っていた
国後島・古丹消への移住を決意した猪谷さんは、一旦故郷の赤城山に帰り、スキーや大工道具のほか、当時国内に数台しかなかったライカの写真機や蓄音機を持って戻ってきた。
迫りくる厳しい冬を前に、まず確保しなければならなかったのは住む家だった。猪谷さんが残した当時の古丹消の写真を見ると、住宅は平屋の切妻で柾葺きの屋根には海から強い風が吹きつけるため、重し代わりに石を載せている。だいたいの家は景色の良い海側に塀を立てて、風除けにしていた。
自分で設計図を書き、島民たちに手伝ってもらい山小屋を建てた。後に「千島第一の小屋」と呼んだ。知床連山の眺めを楽しむため、海に面して窓をたくさん作ったので家の中はとても明るかった。床は板張りにして、靴のまま歩けるようにした。スキーの後に靴のまま小屋の中に上がり込み、そのまま温泉を引いた風呂にざぶんと飛び込むためだった。万力がある仕事場や写真を現像する暗室もあった。大きな流しがついた勝手、温泉を引いた風呂は三方がガラス張り、便所は腰掛け式だった。
写真 温泉を引いた三方ガラス張りの風呂場
写真 左側は台所。右側は腰掛式の便所。オホーツク海を望む窓とテーブルがあり、ここで図面を描いたり読書をした
海から強い風が吹きつける古丹消。これでは冬は大変だろうと島民たちは心配した。しかし、冬でも雪や風が室内に吹き込むことはなかった。その秘密はカラス窓の工夫にあった。「ガラス窓は柱のピッチにサイズを合わせ、上下させて開閉する。上に開けると窓が上部の戸袋に収まり、閉めると窓枠の下端が壁の外側に来る。水や雪が室内に入らないようにするための工夫だ」(『猪谷六合雄スタイル 生きる力つくる力』より)
写真 上下開閉式のガラス窓。雪や風が吹き込まない工夫をした
島民はたまげた。そして2、3年のうちに、古丹消にも窓ガラスが広がっていった。母親から聞いた話したが、昭和10年頃に国後島・植古丹に新築した家の窓は、ガラス窓で上下に開閉するタイプだったという。猪谷さんのガラス窓の影響を受けたのかもしれない。
写真 千島第一の小屋の図面
※写真は「猪谷六合雄スタイル―生きる力、つくる力」 (INAX BOOKLET)より
コメント
古丹消伊東温泉旅館の孫です。ネットで記事を読み 思わずメールをしてしまいました。
千春さんの生まれたその山荘は 私の祖父母の土地に建てられたものです。
私の母は90歳になりましたが 健在で元気に一人暮らしをしております。
古丹消のことは 母からも 現在健在の叔父からもしっかり聞いております。
山荘のその後については 叔父が覚えておりました。
内地に引き揚げた私たちは 思い出話として 千春さん一家のこと 山荘の自動ドア、傍の滝から水を引いて創った水洗トイレのこと その他 一家が内地に戻ってからの山荘のこと 聞き及んでおります。
古丹消伊東温泉旅館の孫です。ネットで記事を読み 思わずメールをしてしまいました。
千春さんの生まれたその山荘は 私の祖父母の土地に建てられたものです。
私の母は90歳になりましたが 健在で元気に一人暮らしをしております。
古丹消のことは 母からも 現在健在の叔父からもしっかり聞いております。
山荘のその後については 叔父が覚えておりました。
内地に引き揚げた私たちは 思い出話として 千春さん一家のこと 山荘の自動ドア、傍の滝から水を引いて創った水洗トイレのこと その他 一家が内地に戻ってからの山荘のこと 聞き及んでおります。
古丹消伊東温泉旅館の孫です。ネットで記事を読み 思わずメールをしてしまいました。
千春さんの生まれたその山荘は 私の祖父母の土地に建てられたものです。
私の母は90歳になりましたが 健在で元気に一人暮らしをしております。
古丹消のことは 母からも 現在健在の叔父からもしっかり聞いております。
山荘のその後については 叔父が覚えておりました。
内地に引き揚げた私たちは 思い出話として 千春さん一家のこと 山荘の自動ドア、傍の滝から水を引いて創った水洗トイレのこと その他 一家が内地に戻ってからの山荘のこと 聞き及んでおります。