2018-11

北方領土遺産

北方四島の歴史・文化遺産を考えるシンポ 12月8日根室市で開催

❐北方領土遺産 北方四島の歴史遺産や文化遺産の調査研究をどう進めるか、遺産を保存し継承していくために何が必要かを考えるシンポジウムが12月8日に根室市で開催されます。主催は北海道博物館と根室市教委。日本とロシアの係争地域である北方領土では何...
北方四島の話題

国後島で建設中の魚粉・魚油加工場にタイからハイテク機器到着

❐北方四島の話題 citysakh.ru 2018/11/26魚粉と魚油の加工場を建設中の国後島ユジノクリリスク(古釜布)に、タイで製造された最新のハイテク機器がコンテナで輸送されてきた。新工場を建設しているのは、サハリン地方で最も歴史のあ...
北方四島の話題

国後島・古釜布湾を見下ろす高台に展望台がオープン

❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2018/11/26国後島のユジノクリリスク湾(古釜布)を見下ろす高台に展望台が完成した。南クリル行政府の「快適な都市環境プログラム」の一環で整備されたもので、色丹島のクラボザボツコエ(アナマ)、マロクリ...
北方四島の話題

国後島の海岸でマッコウクジラ2頭が浅瀬に乗り上げ息絶える

❐北方四島の話題 サハリン・クリル通信2018/11/2611月23日、国後島のクリル自然保護区内の海岸の浅瀬に2頭のクジラが迷い込み、脱出できないでいる。ロシア科学アカデミー進化・生態学研究所の専門家が写真などからマッコウクジラと分かった...
エトセトラ

サハリンの湖で氷割れ釣り人10人転落…「ロシアンルーレットみたいなもんさ」

❐サハリンの話題   サハリン・クリル通信2018/11/25サハリン南部のオゼロ・ブッセ湖。まだ完全に結氷していない湖に氷上釣りの愛好者が押し寄せて、11月24日には10人が割れた氷の下に落ちた。氷の厚さはまだ5-7㎝だが、釣り人がコマイ...
北方領土遺産

北方領土遺産『千島電信回線陸揚庫』…⑤日本最古のRC構造物?!

根室市ハッタリの陸揚庫から、晴れた日には国後島の泊山が見える〇…根室市ハッタリの千島電信回線陸揚庫はオールRC(鉄筋コンクリート)造りの建物である。建設時期を裏付ける資料は見つかっていないが、1900年(明治33年)の電信線敷設と合わせて建...
北方領土遺産

北方領土遺産『千島電信回線陸揚庫』…④立派な門構え

標津、根室、そして石垣島…3つの陸揚庫〇…標津の陸揚室と同じ1897年(明治30年)に建設された陸揚施設が沖縄県石垣島に残っている。海底電信陸揚室、通称「電信屋」は鹿児島-沖縄-石垣-台湾を海底ケーブルでつないだ施設の一つだ。「電信屋」は柱...
択捉島の話題

択捉島紗那にスケート・パーク 生徒の提案を形にする州プロジェクトで実現

❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2018/11/23択捉島のクリリスク(紗那)の子供芸術学校の近くに、スケート・パークがオープンした。サハリン州政府が各地域の学校の生徒たちからアイディアを募り、州の予算で形にする「青少年予算編成プロジェ...
サハリン

2島引き渡しに抗議 サハリンの若者が北海道センター前でピケ

❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2018/11/23サハリンのユジノサハリンスク市内で、1人の若者がロ日首脳が色丹島と歯舞群島の2島引き渡しで合意したことに抗議してピケを張っている。若者は共産党青年連合のサハリン地方支部長Ivan Tr...
根室国後海底電信線陸揚庫

北方領土遺産『千島電信回線陸揚庫』…③流氷による断線事故相次ぐ

流氷による断線障害続発し、ルート変更〇…死者6人の犠牲を払って完成させた悲願の千島電信回線だったが、1899年(明治32年)2月と3月に相次いで障害が発生する。原因究明と修理のため派遣された西方技手は沖縄丸に乗船して7月30日に根室入りした...