2020-08

北方領土ノート

8月21日 占守島の日本軍を武装解除 南樺太では北海道上陸作戦の準備が進められた

1945年8月21日、占守島の日本軍は札幌の第5方面司令部から敵対行為をやめ武器を置くよう命じられた。同じ日、ソ連軍第2極東軍はスターリンから、占守島の戦闘を2~3日延期する許可をとった。日本軍はソ連がさらなる戦いの準備をしていることを知ら...
北方四島の話題

択捉島・単冠湾 「ロシア国旗の日」に巨大トリコロールが翻った

「ロシア国旗の日」の8月22日、択捉島カサトカ湾(単冠湾)に、巨大なロシア国旗が翻った。全ロシア愛国キャンペーン「私の旗、私の歴史」の一環で、国旗とそれが示す国の素晴らしさを強調する美しい場所—太平洋側にあるチェルトフカ崖が会場に選ばれた。...
北方四島の話題

択捉島・単冠湾 紗那病院の医師たちが体長1mの赤ちゃんイルカを救助

択捉島のクリル地区(紗那)中央病院の医師たちが8月20日、太平洋側のカサトカ湾(単冠湾)でイルカの赤ちゃんを救助した。医師たちはゴルノエ地区の患者を受け入れるため来ていたが、海岸にタンクローリーが止まっていたことから、運転手に声をかけた。運...
北方四島の話題

国後島、色丹島で9/3 戦勝記念日を祝う式典開催

第2次大戦終結の日である9月3日、国後島ユジノクリリスク(古釜布)と色丹島マロクリリスコエ(斜古丹)で、祝賀イベントが開催される。ユジノクリリスクでは旧市街地(※旧日本人街)の9月3日通りにある「解放兵士」の記念碑前で午前11時から式典が開...
北方領土ノート

8月20日 ソ連軍、樺太・真岡に上陸 占守島では戦闘続く

8月20日の朝、占守島の片岡基地(現バイコヴァ)に向かった地雷敷設艦オホーツク、警備艦キーロフおよび数隻の掃海艇は第2クリル海峡(占守島と幌筵島の間)に入ったところで、日本軍の攻撃を受けた。前日、停戦合意から一転、ソ連指揮官は堤師団長が停戦...
エトセトラ

パラムシル島の旧日本軍地下壕ビデオの投稿者に賞金 月間最高視聴回数を記録

サハリン・クリル通信の投稿ビデオコンテストで、パラムシル島セベロクリリスク在住の男性が投稿した「戦前の日本軍の地下壕」が最も多い視聴回数を記録し、最高の情報提供者として賞金5,000ルーブルが贈られた。(サハリン・クリル通信2020/8/2...
北方四島の話題

国後島・古釜布 裁判所が連邦財産管理局に「沈船」の引き上げを命じた

極東運輸検察当局がサハリンの連邦財産管理局に対して、国後島のユジノクリリスク(古釜布)海洋ターミナルエリアに沈んでいる貨物船を引き上げるよう求めていた裁判で、ユジノサハリンスク地方裁判所は連邦財産管理局に沈船の引き上げを命じた。運輸検察当局...
北方四島の話題

色丹島・穴澗 街中で放牧されている牛が人家に侵入、玄関を塞ぐ

色丹島のクラボザボツコエ(穴澗)で、街中を自由に歩いている牛が家の中に入り込み、玄関を塞いだため住人が出られなくなった。島では、街中で放牧されている牛によって、花壇が破壊されたり、歩道や広場が糞で不衛生な状態になるなど、問題は深刻化している...
北方四島の話題

国後島と択捉島で初めて軍事装備展示 8/27-29国際軍事技術フォーラムで

サハリン・コルサコフのプシュスティ飛行場で8月27日から29日まで開かれる国際軍事技術フォーラム「ARMY-2020」に合わせて、関連イベントが初めて択捉島クリリスク(紗那)と国後島ユジノクリリスク(古釜布)で計画されている。プシュスティ飛...
北方四島の話題

択捉島・紗那の高台に展望台設置 将来的に遊歩道と連結

択捉島クリリスク(紗那)の旧市街地を望む高台に、津波発生時の避難場所にもなる展望台の建設が始まった。建設費は60万ルーブルで、9月中旬に完成する。場所は商店街がある高台から旧市街地にかかる階段の右側で、クリル湾(紗那湾)やクリルカ川(紗那川...