北方四島の話題 これが釣りの醍醐味だ!! 択捉島沖巨大オヒョウ釣り ロシア各地から釣り人参戦 最大級で150kgのオヒョウが釣れる、クリル諸島の巨大オヒョウ釣りは愛好家の憧れだ。最もホットなスポットは択捉島で、地元住民だけでなくロシア各地から愛好家が集う。旅行代理店のツアーもあり、一般的なのはオヒョウ、タラ、カラフトマスを釣る5日間... 2020.08.15 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島 年金受給者にカラフトマス無料配布 水産加工場デルタ 国後島の水産加工企業デルタが8月10日、島の年金受給者に獲れたてのカラフトマス2尾を無料で配布した。(kurilnews.ru 2020/8/12) 2020.08.12 北方四島の話題
北方四島の話題 ブラセンコ市長が色丹島訪問 文化会館や公衆サウナ施設の進捗チェック 南クリル地区のブラセンコ市長が色丹島を訪問し、建設中の文化会館や公衆サウナ施設の進捗状況を確認するとともに、ボイラー室、取水施設なども視察した。マロクリリスコエ(斜古丹)に建設中の文化会館では、作業スケジュールが遅れ気味で、市長は労働者を現... 2020.08.12 北方四島の話題
北方領土ノート 戦後75年 「50度線からのリポート」サイト開設 サハリン・クリル通信は75年前にサハリンとクリル諸島を日本軍国主義者から解放し、第二次大戦を終わらせた一連の戦いを過去の日時と連動させて紹介するプロジェクトを開始した。日本帝国から島々を奪還するためにどのような戦いが展開されたのか、毎日ウエ... 2020.08.12 北方領土ノート
エトセトラ サハリン 国境線を越えた赤軍 75年前の半田沢警察署の戦いを再現 75年前の8月11日、サハリン50度線の国境を超えたソ連軍と日本軍の最初の激戦地となった半田沢警察署の戦いが30日に現地(スミルヌイフ地区ロシーノ村)で開かれる全ロシア青年愛国集会「オストロバ--2020」の中で、忠実に再現される。当時の半... 2020.08.12 エトセトラ
エトセトラ サハリン カラフトマスの漁獲量、過去10年で最悪 サハリン州ではカラフトマスの漁獲量が過去10年で最低となっている。カラフトマスは奇数年、偶数年で好不漁を繰り返す傾向にあるが、不漁年にあたる偶数年の2020年は8月11日現在で0.77万トン。2010年の同時期には3.1万トン、2012年4... 2020.08.12 エトセトラ
北方四島の話題 択捉島 8/15に巨大オヒョウ釣り大会開催 釣りあげたオヒョウの重量を競う択捉島恒例の釣り大会「クリルフィッシング-2020」が8月15日にクリリスク(紗那)で開催される。食のイベント「オヒョウの日」の一環として実施される。コンテストは当日5時から参加者の登録を受け付けた後、競技のル... 2020.08.11 北方四島の話題
エトセトラ アライドがパラムシル島に新工場開設 冷凍フィレや魚粉などを生産 北クリルのパラムシル島(幌筵島)に新しい水産加工施設が開設された。アライドのセベロクリリスク工場はタラ、オヒョウ、カレイ、コマイなど1日あたり150トンを処理し、フィレなどの冷凍製品を生産する。生産ラインはドイツの有名な魚体処理設備メーカー... 2020.08.11 エトセトラ
北方四島の話題 色丹島・穴澗 ギドストロイ傘下のエトロフ銀行が支店を開設 8月3日、色丹島クラボザボツコエ(穴澗)にエトロフ銀行の支店が開設された。オープン式典には村の行政をはじめ、エトロフ銀行と同じギドストロイ・グループの水産加工場クリリスキー・ルイバク、地域住民が出席。この中で、同銀行のドミトリー・ネステロフ... 2020.08.11 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島ルヨベツ 観光客が発熱 救急隊が出動し地区中央病院に収容 国後島を観光で訪れているツアーグループの1人が発熱したと、ユジノクリリスク(古釜布)に最近開設されたロシア緊急事態省の緊急救援センターに連絡が入り、KAMAZの車両に乗り救急隊が出動。病人をユジノクリリスクの中央病院に収容した。ツアーグルー... 2020.08.11 北方四島の話題