北方四島の話題 択捉島の子グマ虐待 「身の危険を感じ、近寄らないよう怖がらせただけ」季節労働者が釈明 子グマを虐待したと報じられた択捉島の季節労働者が「あれは襲われる危険を感じ、近寄らないよう怖がらせただけだった」と事情を説明した。子グマの母親は駆除され、お腹をすかせやせ細った子グマが宿舎の食堂で食べ物を探し始めた。可哀そうになった労働者た... 2020.08.08 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島 水産企業コンチネント 温室栽培でトマト、キュウリなど生産 農業には厳しい環境にある択捉島だが、過去数年の経験から野菜生産が拡大している。今年はオホーツク海側のサラトフカ川(内保川)周辺にある5ヘクタール以上の畑にジャガイモ、ニンジン、キャベツ、ビートが植えられ、キャベツが収穫の時を待っている。一方... 2020.08.08 北方四島の話題
北方領土遺産 根室–国後 旧海底ケーブル施設「陸揚庫」文化財へ一歩 北海道新聞2020/8/7戦前、根室と北方領土・国後島を結んだ電話用の海底ケーブルの中継施設で、根室市内に建物が残る「陸揚庫(りくあげこ)」で6日、文化庁の文化財調査官が国の登録有形文化財指定に向けた調査を行った。 2020.08.07 北方領土遺産
北方四島の話題 択捉島 子供たちが単冠湾でゴミ拾い 旧日本軍の基地も探検 択捉島クリリスク(紗那)にあるクリル郷土博物館は林務部門と協力して、クリリスクやレイドヴォ(別飛)の児童生徒による「クリーンアイランド」キャンペーンを実施した。子どもたちは懐中電灯を持参するよう指示されていたが、目的は知らされず、バスに乗り... 2020.08.07 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島・古釜布 新しいタウンサインを選ぶ住民投票実施 国後島ユジノクリリスク(古釜布)の住民たちが難しい選択を迫られている。彼らは提案された7つのデザインから、新しいタウンサインを決定しなければならない。住民による投票は8月12日から14日まで、行政府と文化会館で行われる。地区住民と観光客がお... 2020.08.07 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島 住民たちが赤ちゃんイルカを救助 国後島のゴロブニン湾(※近布内がある太平洋側)で、8月7日、イルカの赤ちゃんが打ち上げられているのを住民が発見した。砂浜に打ち上げられたイルカは動くことが出来ず、ぐったりしていた。住民たちは何度か海に戻そうと試みたが、そのたびに波によって打... 2020.08.07 北方四島の話題
北方四島の話題 サハリン–クリル間に就航する2隻目の貨客船が進水 サハリン--クリル諸島間に就航予定の貨客船「バベル・レオーノフ」号の進水式が7月6日、サンクトぺテルブルクの造船所で行われた。7月末からは陸上で仕上げ工事が行われている。砕氷型の貨客船「バベル・レオーノフ」は先に進水式が行われた「ネヴェリス... 2020.08.07 北方四島の話題
エトセトラ 人口49万人のサハリン州 新型コロナ感染者が3,000人を超えた サハリン州(※人口49万人=2019年1月)では6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに66人確認され、これまでの累積感染者数は3,000人を超え、3,010人となった。このうち1,686人が回復して退院し、1,324人が治療を受けている。... 2020.08.07 エトセトラ
北方四島の話題 択捉島 季節労働者らが子グマを虐待 地元住民がビデオ撮影 択捉島の住民はバランスキー火山(指臼山)のふもとにある宿舎で起こったおぞましい出来事を目撃した。本土から島に来ている季節労働者たちが子グマを捕まえて、棒でたたいたり、ロープで首を絞めたり、虐待していた。サハリン・クリル通信が入手したビデオを... 2020.08.07 北方四島の話題
エトセトラ サハリン沖で米潜水艦に撃沈された海防艦第112号のドキュメンタリー映画制作 ロシア人監督や歴史家らが船体捜索に着手 終戦直前、サハリン南部の沖合で日本の連絡船を護衛中に、アメリカの潜水艦の攻撃を受けて沈没した旧日本海軍の海防艦CD--112の謎に迫るドキュメンタリー映画を制作中のスタッフが、沈没したと見られる海域で艦艇の捜索を行った。映画は大統領補助金基... 2020.08.06 エトセトラ