2021-02

北方領土ノート

教え子と過ごした北方領土・志発島 旧ソ連支配下に渡航、大畑さん 島戻らず「国が責任を」

1945年(昭和20年)の終戦後、旧ソ連が実効支配する北方領土に自ら渡った日本人がいる。根室市の大畑繁雄さん(94)。45年11月に歯舞群島の志発(しぼつ)島に渡り、強制送還までの2年近く代用教員を務めた。島を離れて70年余、心を通わせた教...
北方領土ノート

鹿児島で北方領土返還要求県民集会

「北方領土の日」の7日を前に、北方領土返還要求運動鹿児島県民会議は5日、県民集会を鹿児島市のホテルで開いた。(南日本新聞2021/2/6)
エトセトラ

北クリルのセベロクリリスク 強風で電波塔が倒壊

北クリルのパラムシル島セベロクリリスクで、秒速28mの強風により通信会社Tele-2の電波塔が倒壊した。この影響で一部で携帯電話が通話できない状態が続いているが、加入者が少ないため影響は限定的だ。他の電波塔は問題ないという。北クリ地区では2...
エトセトラ

サハリンの日本車輸入18%増加、2,794台に ほとんどが個人輸入

サハリン税関がまとめた2020年の自動車輸入実績によると、日本からの輸入が2,794台となり、前年の2,375台から18%増加した。このうち2,710台が個人によって輸入されたもので、個人起業家70台、法人は14台だった。車種はトラック1台...
北方四島の話題

今度は学校が停電、生徒206人リモート学習に 択捉島の軍の町・瀬石温泉

送電ケーブルの損傷で数日間停電が続いた択捉島の軍管理の町ゴリャチエ・クリュチ(瀬石温泉)で、今度は学校に電力を供給するケーブルが「故障」し、休校となっている。児童生徒206人は自宅でリモート学習を余儀なくされている。軍が中心になって復旧に勤...
北方四島の話題

ローン返済滞納で財産差し押さえ 国後島の夫婦、慌てて80万ルーブル全額返済

連邦執行庁(FSSP)のサハリン当局は銀行ローンの返済義務を怠った国後島ユジノクリリスク(古釜布)に住む夫婦に対して、財産を差し押さえる措置を決定。慌てた夫婦は返済が滞っていた80万ルーブルと、未払い額の7%の執行手数料を支払った。サハリン...
北方四島の話題

色丹島・斜古丹に住む60歳の住民が新型コロナで死亡

2月1日、サハリン州では新型コロナウイルスの新たな感染者が81人確認され、色丹島マロクリリスコエ(斜古丹)の60歳の住民1人が死亡した。1日現在の州では1万9,847例が感染が確認され、このうち1万7,137人が治療を終えて退院。28人が死...
北方四島の話題

南クリル地区など20カ所のボイラー施設を天然ガスに切り替え サハリン州

サハリン州では2025年までに20カ所のボイラー施設が天然ガスに切り替えられる。リマレンコ知事と国営企業の住宅及び公益事業改革支援基金のチツィン会長が合意し、協力協定が締結された。計画では南クリル地区(国後島、色丹島)をはじめ20カ所のボイ...
北方四島の話題

国後島のバス4路線に補助金920万ルーブル 南クリル行政府

南クリル行政府は国後島内の路線バスの運行に920万ルーブルの予算をあてる。ユジノクリリスク(古釜布)を起点とする4路線。ユジノクリリスク--メンデレーボ--ドゥボボエ--ゴロブニノ(泊)線に410万ルーブル。ラグンノエ(ニキシロ)線に190...
北方四島の話題

千島列島ゾーンのサンマ推奨漁獲量今年は5.5万トンに 昨年の漁獲量はわずか734トン

ロシア漁業庁はクリル諸島(千島列島)海域での2021年のサンマの推奨漁獲量を5万4,987トンに設定した。2020年の7万4,120トンから約2万トンも低い数値だ。内訳は、南クリル諸島(北方四島)海域で4万3,993トン、北クリルゾーンで1...