ビザなし渡航 北方領土「専門家会議」設置 近所づきあいの基盤を 根室市は隣接地域ならではの北方領土対策を模索する「専門家会議」を設置する。北方四島との地域間交流や自由交易、歴史・文化遺産の保存・継承などを専門家の視点と市民の声を織り交ぜながら検討を重ねたい考え。7月にも初会合と関連のビザなし交流30年企... 2021.06.30 ビザなし渡航北方領土ノート北方領土遺産
北方四島の話題 択捉島と国後島で仮想敵の上陸阻止訓練 大規模演習終わる クリル諸島とサハリン・コルサコフでの軍事演習の中で、ロシア防空軍は敵の上陸を阻止する訓練を行った。演習には1万人以上の軍人、約500台の装備機器、太平洋艦隊の数十機の戦闘機、10隻以上の艦船が参加した。択捉島と国後島、サハリン本島の3カ所で... 2021.06.30 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島・紗那、別飛、内岡で7棟の集合住宅建設中 知事が現場を視察 択捉島レイドヴォ(別飛)に建設中の3階建ての集合住宅が完成に近づいている。老朽化した緊急住宅から住み替えを待つ住民が入居する。択捉島を訪問中のサハリン州のリマレンコ知事が29日、現場を視察し、入居予定者と懇談した。集合住宅はザボツカヤ通りに... 2021.06.30 北方四島の話題
北方領土ノート 国後島を背景にハマナス見頃 野付半島周辺 青空に映えるハマナス。向こうには国後島が見える=24日、標津町茶志骨歯舞群島・多楽島出身の元島民・福沢さんの記事と写真が北海道新聞根室版に掲載されていました。北海道新聞根室版2021/6/29 福沢英雄通信員 根室海峡沿岸部で、北海道の花で... 2021.06.30 北方領土ノート
ビザなし渡航 北方領土問題で「専門家会議」 根室市が来月設置 北方領土ビザなし交流の開始30年を来年に控え、根室市は7月17日、四島との交流や往来のあり方などを検討する「専門家会議」を設置する。ビザなし交流や文化財保護などの専門家5人を委員に任命、講演会やシンポジウムなどを定期開催し、市民参加型の取り... 2021.06.30 ビザなし渡航北方領土ノート北方領土遺産
ビザなし渡航 北方四島「もう行けないのか」ビザなし、今年も見通せず 新型コロナウイルスの影響で、北方四島ビザなし渡航の実施が見通せない状況が続いている。5~6月に続き、7月の中止も決まり、9月に故郷の歯舞群島志発(しぼつ)島へ3世代での墓参を計画する根室市の木村芳勝さん(86)は「もう行けないんじゃないか」... 2021.06.29 ビザなし渡航
北方四島の話題 択捉島 トムスク工科大学の研究者がチタノマグネタイト(砂鉄)鉱床を調査 トムスク工科大学とサハリンの研究者が択捉島で、火山性のチタノマグネタイト砂鉱床、いわゆる砂鉄の調査を行った。日本人は、砂鉄から日本刀を作り出した。択捉島では、レイドヴォスコエ、ベトロボエ、ルチャスキー地区の海岸線で鉱床が確認された。岩盤から... 2021.06.29 北方四島の話題
北方四島の話題 サハリン州知事が択捉島・別飛の学校建設現場を視察 今年11月開校 サハリン州のリマレンコ知事が29日に択捉島を訪問し、クリル諸島社会経済発展プログラム(2016-2025)に基づいて、レイドヴォ(別飛)に建設中の新しい中等学校を視察した。知事は「子供たちの学習のために最高の環境を整えることは非常に重要だ。... 2021.06.29 北方四島の話題
北方四島の話題 北方四島?でロシア空軍がヘリからの降下訓練 ロシア空軍がクリル諸島(※島名は明らかにしていない)でヘリコプターからの降下訓練を実施した。ロシア軍東部軍管区によると、戦闘訓練計画に従って、クリル諸島の厳しい気象条件下でヘリコプターMI-8AMTshが飛行し、空挺部隊がパラシュートを付け... 2021.06.29 北方四島の話題
未分類 北クリル地区市長にオブシャンニコフ副市長を選出 6月26日に北クリル地区議会の臨時議会が開催され、パラムシル島などを管轄する北クリル地区の新しい市長にアレクサンドル・オブシャンニコフ副市長が選ばれた。市長候補はもう1人ドミトリー・イヴァンチェンコ氏がいたが、投票の結果、議員12人のうち1... 2021.06.28 未分類