北方四島の話題 国後島・色丹島 新型コロナが原因で9人死亡 過去2カ月間で 国後島と色丹島では新型コロナウイルスが原因で、8月から9月にかけて住民9人が死亡し、現在、新型コロナに感染した12人が治療を受けている。テレグラム・チャンネル「シコタン・ニュース」が伝えた。情報筋によると、両島ではこの2カ月で3人が新型コロ... 2021.09.26 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島・紗那 クリル中学校で生徒たちがカラマツを植樹 択捉島クリリスク(紗那)のクリル中等学校の校庭で、生徒たちがカラマツの苗木17本を植樹した。全ロシア的な環境保護活動「グリーン・ロシア」の一環として、卒業年次を迎えた11年生17人が参加。生徒の人数分の苗木はクリル林務署から提供された。保護... 2021.09.26 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島・古釜布 市民300人が参加してミニマラソン大会開催 国後島ユジノクリリスク(古釜布)で、子供から大人まで300人が参加して、「クロス・オブ・ザ・ネーション2021」が開催された。このミニマラソン大会は2004年から開かれているが、今年は大雨のため1週間順延された。レースは6歳から9歳までの最... 2021.09.26 北方四島の話題
北方領土ノート 奪われた思い出の地 国後島で少年時代 紋別の佐藤一美さん(88) 北海道新聞2021/9/26「地域から179の窓 戦争の記憶 今こそ伝えたい」より。 2021.09.26 北方領土ノート
北方領土ノート 戦争の記憶 今こそ伝えたい 戦後76年。当時を知る人が少なくなり、記憶の継承が難しくなっています。その一方で、戦争体験者にとって、今だからこそ伝えたいこと、受け止めてほしい思いもあるのではないでしょうか。「戦犯」の青年との出会いと別れ。空襲で炎に包まれた市街地。父と漁... 2021.09.26 北方領土ノート
北方領土ノート 「四島帰属解決し平和条約」岸田氏書面インタビュー 自民党総裁選に立候補した岸田文雄前政調会長は25日、北海道新聞の書面インタビューに答え、ロシアとの北方領土交渉で、北方四島の帰属問題を解決して平和条約を締結するとした政府の基本方針を「外交の一貫性としても継続する」と語った。1956年の日ソ... 2021.09.26 北方領土ノート
北方領土ノート ロシアが自民党総裁選で河野太郎氏に注目する理由 9月29日に自民党総裁選挙が行われる。最大与党である自民党の総裁が国会で首相(内閣総理大臣)に指名されることは確実だ。次期首相が誰になるかは、日本の内政だけでなく、国際政治にも重要な影響を与える。ロシアは河野太郎・新型コロナウイルス感染症ワ... 2021.09.25 北方領土ノート
北方領土ノート 「北方領土返還」思い新た 黒部の史料室1周年 北方領土の暮らしや返還運動などについて紹介する「県北方領土史料室」(黒部市生地中区)が今月、開設から1年を迎える。同史料室のある黒部市コミュニティセンターで23日、1周年記念セレモニーが行われ、参加者らが領土問題について思いを新たにした。(... 2021.09.25 北方領土ノート
北方四島の話題 「国後島を訪ねるなら今!! 9月がベストシーズンです」-古釜布近郊のテントサイト 国後島でエコツーリズムを推進している「南クリル・エクスカーション・ビューロー」が開設した観光客用のテントサイト。観光客など来島者が増えホテルが不足する夏にオープンした。場所はユジノクリリスク(古釜布)市街から3km、ゴロブニン湾の海岸から徒... 2021.09.25 北方四島の話題
北方四島の話題 コロナ禍で人気を博した国後島の観光シーズンは終わった コロナ禍で新たな国内観光地として注目されたクリル諸島(※この場合は北方四島)--。国後島の著名なガイド兼ジャーナリストで、エコツーリズムを推進する「南クリル・エクスカーション・ビューロー」の主宰者オクサーナ・リズニッチさんは、観光シーズンの... 2021.09.25 北方四島の話題