北方四島の話題 北方領土の共同経済活動の見直し要求 自民部会長 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、自民党内から北方領土でのロシアとの共同経済活動の見直しを求める声が上がりました。「片方で強い制裁をやると言いながら、片方で経済協力を続けていたら、これはG7あるいは西側の諸国は日本の言うことを十分信用しない... 2022.02.26 北方四島の話題北方領土ノート
ビザなし渡航 北海道知事、ウクライナ侵攻「北方領土への影響懸念」 北海道の鈴木直道知事は25日の記者会見で、緊迫するウクライナ情勢を巡り「北方領土問題などに影響する懸念がある」と述べた。日本人とロシア人がパスポートとビザ(査証)なしで行き来する北方領土のビザなし渡航は「情勢を注視する必要はあるものの、早期... 2022.02.26 ビザなし渡航
ビザなし渡航 元島民ら北方領土交渉の停滞懸念「振り出しに…」ウクライナ侵攻 ロシア軍のウクライナ侵攻で、日露の北方領土返還交渉のさらなる停滞を懸念する声が元島民から上がっている。新型コロナウイルスの感染拡大で2年連続中止となった北方四島交流事業にも影響が出る可能性があり、平均年齢86歳(昨年3月末時点)の元島民の不... 2022.02.26 ビザなし渡航北方領土ノート
北方領土ノート 領土交渉当面困難に 経済協力見直し論 ロシア対抗措置なら対立激化 日本政府がロシア軍のウクライナ侵攻を受け、先進7カ国(G7)で連帯して追加の対ロ制裁に踏み切ったことで、北方領土交渉の停滞の長期化は避けられなくなった。岸田文雄首相は25日、領土交渉は当面困難との認識を表明。与野党からは北方四島で具体化を目... 2022.02.26 北方領土ノート
北方四島の話題 サハリン—北方四島航路のフェリー 流氷の影響で津軽海峡経由にルート変更 色丹島を出港してコルサコフ港に向かっていたフェリー「アドミラル・ネベルスコイ」号は、1週間以上も流氷の海で困難な航海を続けている。21日から22日にかけては高さ数メートルの波の中、ひどい揺れに船内の全員が耐えなければならなかった。嵐が去った... 2022.02.26 北方四島の話題
北方四島の話題 暴風雪に見舞われた北方四島 除雪作業進み日常生活もどる 猛烈な暴風雪に見舞われた択捉島では、クリリスク(紗那)—ブレベスニク(天寧)空港道路の除雪作業が進んでおり、80%が開通した。除雪作業は夜間も行われており、今日24日にも全線開通の見通しだ。2月20日から23日まで欠航となったサハリン—択捉... 2022.02.26 北方四島の話題
エトセトラ 日本からの中古車輸出がストップ ロシアへの制裁とルーブル安の可能性 日本の中古車販売店は極東への日本車の輸出を停止した。フェデラル・プレスによると、沿海地方へのすべてのコンテナ船のフライトはキャンセルされている。正式に確認された情報ではないが、おそらく、日本によるロシアに対する制裁の可能性がある。ウラジオス... 2022.02.26 エトセトラ
北方四島の話題 国後島と択捉島の国境前哨基地跡を売却 ロシア連邦国家資産管理局は、国後島と択捉島にあるかつて国境前哨基地として使用されていた国後島と択捉島の施設に関するオークションの結果を公表し、2つの物件ともに買い手がついた。競売にかけられたのは国後島イワノフスキー岬にある前哨基地「イワノフ... 2022.02.25 北方四島の話題
北方四島の話題 色丹島の子供たちを乗せたフェリー 暴風雪と流氷に阻まれ、海上に7日間 進路変更し、津軽海峡経由でサハリンを目指す 暴風雪の中、色丹島からサハリンに向かったフェリー「アドミラル・ネべルスコイ」号が、今度は流氷帯に阻まれ、サハリンのコルサコフ港に近づくことができず、やむなく進路を変更し、津軽海峡海経由で北海道を一周してサハリンを目指すことになった。すでに出... 2022.02.25 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島・古釜布 市街地への入り口で送電線の鉄塔が倒壊、道路ふさぐ 2月24日夕方、国後島ユジノクリリスク(古釜布)市街地の入り口で、送電線の鉄塔が倒壊したため、交通が遮断される事故が起きた。テレグラム・チャンネル「国境にて」によると、同日午後8時現在、道路全体が封鎖され、現場ではクレーンが作業をしている。... 2022.02.25 北方四島の話題