2022-03

エトセトラ

稚内経済への影響懸念 ロシア金融制裁動向注視

サハリンに出先機関を構える稚内市をはじめ、道内の自治体や企業はロシアのウクライナ侵攻を巡る金融制裁の動向を注視している。出先機関の運営とともに、道内各地の地域経済にさまざまな深刻な影響が出ることが予想され、現地関係者は制裁の長期化への懸念を...
エトセトラ

対ロ制裁水産業者懸念 道南 カニ、魚卵の多くは輸入品

ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁として、日米欧が国際決済ネットワーク「国際銀行間通信協会(SWIFT)」からロシアの一部銀行を排除する方針を表明したことで、函館の水産関連業者が影響を懸念している。加工原料や小売店に並ぶカニやイカ、サケ...
エトセトラ

稚内市、サハリン事務所に送金不能 維持経費の支払い滞る恐れ ロシアへの金融制裁

ロシアのウクライナ侵攻を巡り、ロシアの大手銀行が国際決済網から排除される金融制裁が稚内市サハリン事務所を直撃している。現地への事務所経費の送金ができなくなる見通しで、制裁が長期化すれば事務所の維持が厳しくなる懸念がある。開設から20年、厳し...
エトセトラ

ウクライナ侵攻、小樽の対ロシア貿易不安 タイヤ輸出停滞、水産物は高騰懸念

ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアと貿易を行う小樽市内の企業で影響が出始めている。自動車販売会社ではロシアの通貨ルーブルの急落を受け、タイヤ輸出が滞っているほか、商品の受注が9割近く減った会社もある。ロシア産のカニやサケを扱う小売店は、経...
エトセトラ

「日本指導部の資産を凍結し、それをクリル諸島に送る」チェチェンの首長、日本への報復表明

チェチェン共和国のラムザン・カディロフ首長はSNSのテレグラム・チャンネルで、「日本は私を含むロシア国民に対して制裁を課した」ことへの報復措置として、「日本政府高官の資産を凍結し、それらすべてをクリル諸島(※この場合、北方四島を含む千島列島...
北方領土ノート

「択捉島水産会」代表管理役・駒井さん死去 領土返還運動に情熱 温和な人柄 関係者悼む

北方領土・択捉島の漁業者の子孫らでつくる「択捉島水産会」(函館)の代表管理役を務めた駒井惇助さんが、2月28日に亡くなった。86歳だった。領土返還運動に情熱を傾け、旧ソ連の実効支配後に更新されていない、元島民の漁業権の補償問題解決に向け尽力...
北方四島の話題

色丹島・マタコタン 氷上穴釣り大会に15チーム参加

色丹島で氷上穴釣りフェスティバル「シコタン・アイス2022」が開かれた。会場はオトラドナヤ湾(マタコタン)で、マロクリリスコエ(斜古丹)とクラボザボツコエ(穴澗)から15チームが参加し、建設会社「クリル諸島」の従業員でつくる「バラクーダ」が...
エトセトラ

日本が追加制裁公表 プーチン側近らの資産凍結 石油精製設備の輸出禁止

日本政府は8日、ウクライナ情勢を背景に、ロシアへの石油精製設備の輸出を禁止するなど追加制裁措置の詳細を公表した。日本外務省のプレスリリースによると、ロシアで資産凍結の対象となる個人は、ロシア大統領府のアレクセイ・グロモフ第一副長官、セルゲイ...
北方領土ノート

「非友好国・地域」2⇒51 ロシアはもはや友人ではない国を決定した 日本などを追加

ロシア政府は日本など51の国と地域を含む「非友好国」リストを公表した。ウクライナへのロシアの「特別軍事作戦」に対する諸外国からの制裁に対応して、ミハイル・ミシュスティン首相が署名した。それまでの「非友好国」はアメリカとチェコの2カ国しかなく...
北方四島の話題

日本の岸田首相はクリル諸島南部(北方四島)を「日本の固有の領土」と述べた

日本の岸田文雄首相は7日に開かれた国会の質疑で、クリル諸島南部(※北方四島)を「わが国の固有の領土」と述べた。日本政府が使用している表現に関する議員の質問に対して、岸田氏は『わが国の固有の領土、わが国が主権を有する領土であり、いずれもわが国...