2022-03

エトセトラ

サハリン住民6人「フェイク法」違反で摘発 4人に有罪、罰金3万ルーブルの判決

ロシア軍の信用を傷つけることを目的とした行動を取り締まる「フェイク法」によって、サハリン州では、6人の市民が摘発され、このうち4人が有罪となり、罰金3万ルーブルを科せられた。23日、ウグレゴスク地区の裁判所は、同市在住の女性が3月5日に、ウ...
未分類

サハリンの2月のインフレ率6.82% 食料価格は9.87%上昇 制裁の影響で今後さらに急騰

2022年2月のサハリン州のインフレ率は1月と比較して0.48%増加し、6.82%に達したが、極東連邦管区(8.02%)とロシア(9.15%)の平均値を下回っている。中央銀行などによると、ルーブルの弱体化や生産コストの増加などが要因という。...
北方四島の話題

国後島でヒグマが冬眠から目覚めた

国後島で冬眠していたヒグマが目覚めた。同島でエコツーリズムを推進する「南クリルの観光とエクスカーション」はSNSで、冬眠から目を覚ましたヒグマの映像を公開した。林業・狩猟当局にも、地元住民からヒクマの目撃情報が寄せられている。当局によると、...
北方四島の話題

国後島の南部で射撃訓練実施 ロシア軍が4月1日から

国後島ラグンノエ(二キシロ)に駐屯するロシア軍が4月1日、4日~8日、18日~22日、25日~29日まで、同島南部のゴロブニノ村(泊)のベロゼルスカヤ川(シロマンベツ川)近くで小型武器、戦車、大砲の射撃訓練を行う。また、デュボボエ村にある演...
北方四島の話題

北方四島の免税制度 中国やインドを含め140プロジェクトを検討 ロシア極東・北極圏開発大臣

クリル諸島(北方四島を含む千島列島)に導入された免税制度に関して、ロシア極東・北極圏開発省のアレクセイ・チェクンコフ大臣は、中国やインドからの投資を含めて約140の投資プロジェクトが検討されていると明らかにした。「観光、再生可能エネルギー、...
ビザなし渡航

「日本の政治家はビザなし交流30年で築いた信頼を破壊した」択捉島の地区議会議長

「ロシア側はいつもこう言ってきた。ビザなし交流の目的は市民外交であり、スポーツや文化、子育て、教育など日常的な問題における理解の促進であると--。しかし、日本の政治家は自分たちの手で、30年間かけて少しずつ築いてきた信頼を破壊した。ロシアへ...
ビザなし渡航

北方四島免税制度 「日本の投資家も歓迎する」とトルトネフ副首相は語った

クリル諸島(北方四島を含む千島列島)に導入された免税制度は、ロシアと外国の投資家が対象となる。極東連邦管区大統領全権でもあるユーリ・トルトネフ副首相は「私たちはロシアと協力したい投資家を待っている。あらゆる投資家を招待する。ロシアから、中国...
北方四島の話題

ウルップ島の無名の湾 クリル諸島(千島列島)の探検家にちなんで無名の湾に命名

ロシアのミハイル・ミシュスティン首相は16日、クリル諸島(千島列島)のウルップ島にある無名の2つの湾に、ロシアの探検家の名前を付ける政令に署名した。1つは、アレクセイ・ギレフ軍曹で、第2回カムチャツカ遠征に参加し、クリル諸島を調査。そのデー...
北方四島の話題

困難のなかで着実に発展する択捉島の農業

択捉島の主な産業は漁業だが、農業も発展してきている。2021年7月からクリル地区行政府の経済部門の責任者を務めているドミトリー・エロフィーエフが、昨年の農業概況について報告した。2021年に、家畜を飼育する5つの農民農場と2つの作物栽培農民...
ビザなし渡航

元島民「戦争やめ交渉を」ロシア、ビザなし交流と自由訪問停止へ

ロシアが北方領土問題を含む平和条約締結交渉を拒否し、ビザなし交流や自由訪問を停止する方針を表明したことについて、根室管内の元島民らは「想定内」と冷静に受け止めながらも「ロシアは戦争をやめ、交渉を再開すべきだ。日本政府も諦めないでほしい」と願...