2022-04

北方四島の話題

北方四島沿岸養殖漁業開発 年間5万トン、生産高1億ドル以上と見積もり サハリン州

ロシア極東発展省、極東・北極圏開発公社、そしてサハリン州政府の主催で投資セッション“クリール諸島の投資ポテンシャル”が開催され、栽培養殖漁業への投資誘致のプレゼンテーションが行われた。 このセッションには、韓国、中国ばかりでなく、イタリア、...
エトセトラ

サハリン 授業中にロシア語とウクライナ語で子供たちが平和を歌うビデオを見せた英語教師を解雇 生徒が会話録音し告発

サハリンの英語教師が、中学校の授業中に、ウクライナで進行中の特別軍事作戦について否定的な態度を示したとして、罰金を課された上に、「信頼できる情報を子供たちに伝えるという教師の道徳と倫理の原則」に反したとして4月5日に解雇処分となった。解雇さ...
北方四島の話題

国後島・古釜布郊外の廃棄物埋め立て地で火災 800㎡焼く

4月7日午前6時37分(現地時間)、国後島ユジノクリリスク(古釜布)近郊の固形廃棄物埋め立て地で火災が発生し、800㎡を焼く火事があった。現場はユジノクリリスクからオトラドノエ(近布内)方向に3kmの場所にあるゴミ埋め立て地。通報から5分後...
北方四島の話題

択捉島 路線バスの料金カードで支払い 非接触型決裁システム導入

択捉島を管轄するクリル地区行政府は、路線バスの料金をカードで支払えるシステムを導入した。行政府によると、現在は試行段階でルート513、514、113路線を走る2台のバスにキャッシュレス端末が装備されている。このサービスは公営企業ジルコムサー...
北方四島の話題

国後島 3人に1人はウクライナ出身者<2014年クリミア併合の時の映像から>

北方領土・国後島の中心地、古釜布(ユジノクリーリスク)で3月17日、ウクライナ支援集会が開かれた。北方領土はウクライナ出身者が特に多く「3人に1人(国後島民)とも言われ、出身者を含む約500人が集まり「故郷を支えよう」などの声明を採択し、ウ...
北方四島の話題

袋小路の北方領土問題「プーチン後」もにらんだ備えを

ロシア外務省が北方領土問題を含めた日本との平和条約締結交渉の打ち切りを表明した。ウクライナに軍事侵攻したロシアに対し、米欧とともに厳しい経済制裁を科す日本への報復措置だ。ウクライナではロシア軍が民間人を大量虐殺した疑いも浮上しており、日本政...
エトセトラ

制裁でサハリン州が中国シフト オンライン商談会開催  中国企業150社参加

サハリン州の地域輸出支援センターは、中国とのビジネス拡大を目指してオンラインフォーラム「ロシア-アジア」を4月19日から4月29日まで開催する。中国から製造業をはじめ小売業、大規模なオンラインストアの代表者を含む150社以上が参加する。フォ...
北方四島の話題

国後島と択捉島でグレネードランチャーの射撃訓練実施

ロシア軍の東部軍管区は国後島ラグンノエ(ニキシロ)と択捉島ゴリャチエ・クリュチ(瀬石温泉)、サハリン・ウスペンスキーの3つの訓練場で、RPG-7(ソ連の開発した携帯対戦車擲弾発射器)とAGS-17自動擲弾銃を使用し、敵の戦車や装甲車を模擬タ...
エトセトラ

サハリンに残る樺太時代の面影がまた1つ消える 旧恵須取の製紙工場、取り壊し始まる

樺太時代の日本の面影がまた1つ、サハリンの忘却の中に消えていく。ウグレゴルスク地区(旧恵須取)では、閉鎖された製紙工場の建物が取り壊されている。製紙工場は1920年代に建てられた。当時は日本人がサハリンを統治していた。1914年から1936...
北方領土ノート

「理不尽な選択迫られた」75年前、北方領土追われた男性 ウクライナに重ねる思い

ロシア軍の侵攻で300万人を超えるウクライナ人が故郷を追われている。75年前、ソ連(当時)に古里の北方領土を追われた男性が神戸新聞の取材に応じた。ロシア政府からの一方的な表明で北方領土の返還実現が遠のく中、「21世紀にこんな残酷なことが許さ...