北方四島の話題 根室海峡 新種のクロツチクジラを自然界で初締めて観察 FEROPの科学者が昨年調査で 昨年、国後島を訪れたシャチの研究チームが、根室海峡での調査で偶然観察したクジラが、2019年に新種のクジラとして登録されたばかりの「クロツチクジラ」であることが分かった。自然界で、生きている状態で確認されたのは世界で初めてという。昨年5月か... 2022.05.20 北方四島の話題
エトセトラ 国後島の地元紙、乗客親族から情報提供求める手紙…記事を掲載 5月7日、国後島北部で、遭難した日本の観光船「KAZU 1」の乗客とみられる女性の遺体が発見された。女性の遺族(※行方不明になっている乗客の家族)は、国後島にある南クリル地区の新聞「国境にて」の編集局にメールを送った。「国後島から提供された... 2022.05.20 エトセトラ北方四島の話題
エトセトラ 生放送に乱入プラカードを掲げたテレビの元編集者はロシアに帰りたがっている 元ロシアのテレビ局チャンネル1の編集者で、現在ベルリンに住むマリーナ・オフシャンニコワは、ロシアに戻りたいと考えている。かつて生放送中にスキャンダラスな行動に出たジャーナリストは、子供たちを恋しく思い、自分自身をホームレスの人だと思っている... 2022.05.19 エトセトラ
北方四島の話題 国後島・東沸「何とハンサムなクマなんだ!!」 「何とハンサムなんだ!」--国後島セルノボッカ川(東沸川)上流にある展望台近くで遭遇したヒグマを見て、住民は思わず声を上げた。SNSに投稿された映像を見ると、車内から撮影したとはいえ、野生動物に危険なくらい接近していることが分かる。SNSで... 2022.05.19 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島 ボランティア医師団が5日間で1,500人診察、479の病気を特定 択捉島で無料診療を行ったボランティア医師団がクリル地区行政府を訪れ、ロコトフ市長とベラウーソワ地区議会議長に診療活動の結果を報告した。地元の水産・建設企業ギドロストロイ社などの支援で2007年から始まり今回が23回目となる。医師14人が5日... 2022.05.19 北方四島の話題
未分類 知床の観光船沈没、乗客親族が情報求め国後島の新聞に手紙 現地報道 北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、北方領土の国後島で発行されている新聞「ナ・ルベジェ」が18日付で、乗客の親族から事故に関するロシア側の情報を求める手紙を受け取った、とする記事を掲載した。国後島西岸で6日、女性の遺体が見つかったとロシア... 2022.05.19 未分類
北方四島の話題 北方領土「史上初」戦勝パレードに“未確認”特殊部隊 ロシアの思惑は?小泉悠氏解説 (サンデーステーション2022/5/15)北方領土「史上初」戦勝パレードに“未確認”特殊部隊 ロシアの思惑は?小泉悠氏解説|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトロシアは日本の領土でも実効支配を続けています。番組はロシア人ジャーナリスト... 2022.05.19 北方四島の話題
北方四島の話題 「北海道から海岸に漂着するゴミの量に呆れた」国後島を訪れたロシア人写真家 旅行ブロガーで写真家のアンドレイ・グレヴィッチが国後島を訪問した際の印象を共有した。彼は、対岸の北海道から流れ着くゴミの多さに呆れたという。「国後島の人々は島をとても愛していて、汚さないようにしている。空き瓶もタバコの吸い殻も見たことがない... 2022.05.19 北方四島の話題
北方四島の話題 濃霧の国後島メンデレーエフ空港 サハリンからの便が着陸3分前に引き返す 5月18日、サハリンからの飛行機が国後島のメンデレーエフ空港に着陸する3分前になって、急遽サハリンに引き返した。空港周辺が濃い霧に覆われたための措置。メンデレーエフ空港事務所がSNSテレグラムチャンネルで発表した。代替便は19日に運航される... 2022.05.19 北方四島の話題
エトセトラ 制裁でブリキ不足 ロシア産缶詰製品の価格28%上昇、頼みは同盟国ベラルーシでの増産 ロシア産の缶詰製品が原料のスズの不足により約28%上昇した。ロシア漁業庁によると、西側の制裁によりブリキの輸入が止まり、国外の供給先は中国だけになった。「国内のブリキ製造企業はいくつかあるが、注文量に対応できていない」と全ロシア水産協会ズベ... 2022.05.19 エトセトラ