2022-11

ビザなし渡航

国後島の新聞「国境にて」電子版 「ビザなし渡航(交流)」の歴史を振り返る

国後島と択捉島の市長や議長が、ビザなし渡航の実施に関する事務を所管するサハリン州政府の経済発展大臣から「ビザなし交流協定の終了について」と題する通知を受領したことを受けて、国後島の新聞「国境にて」の電子版にビザなし渡航(交流)の歴史をロシア...
北方領土ノート

「島を訪ねたい」

(北海道新聞夕刊根室版2022/11/18) 新人として中標津支局に着任して2カ月余、地域でさまざまな出会いを経験している。担当の標津町と羅臼町では、晴れた日は海の向こうに国後島が見え、元島民、そして2世や3世と会う機会が多い。北方領土をこ...
北方領土ノート

ロシア産の活ウニ輸入額、過去最高 量は微減、単価が上昇 花咲港1~9月

2022年1~9月の花咲港のロシア産の活ウニ輸入額が、前年同期比4・8%増の43億4800万円となり、2年連続で過去最高を更新する水準となっている。輸入量自体は微減だったが、総額を押し上げたのは単価の上昇が要因。水産物貿易はウクライナ侵攻に...
北方領土ノート

若者の関心、薄れぬように 島民2世の志発会副会長・清水温さん(71)=根室市<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>17

「島の土を踏み、家があった場所に『清水家跡地』の標識を立てたら、両親の古里に来た実感があふれてきてね」。歯舞群島志発島の元島民らでつくる志発会副会長で、島民2世の清水温(ゆたか)さん(71)は、1999年に志発島に初めて上陸した時の感動を今...
ビザなし渡航

日本とのビザなし渡航の終了を正式通知 サハリン州が国後島と択捉島の市長、議長に 北方墓参の枠組みは依然有効と明記

日本とのビザなし交流を進めてきた南クリル地区(国後島、色丹島、歯舞群島を管轄)とクリル地区(択捉島などを管轄)のビザなし交流小委員会委員長宛てに、「ビザなし交流協定の終了について」という文書が届いた。サハリン州のビザなし交流委員会を所管する...
北方四島の話題

秋の徴兵 国後島5人、色丹島2人が兵役に

秋の徴兵キャンペーンで、国後島から5人、色丹島から2人の若者が兵役に就くことになった。ロシア軍東部軍管区(沿海地方、ハバロフスク地方、サハリン州)の部隊に配属される。南クリル地区のパベル・ゴミレフスキー市長は若者たちに別れの言葉を述べ、それ...
北方四島の話題

択捉島 連邦漁業局サハリン・クリル局長が孵化場など視察

連邦漁業局サハリン・クリル地域管理局長が8日から11日まで、水生生物資源の国家管理と保護に関する業務視察で択捉島を訪問した。クリリスク(紗那)の連邦保安局(FSB)当局者との会合で、2023年に密漁対策などで合同取締チームを組織するなど、一...
北方四島の話題

国後島・泊、ドゥボボエの緊急医療センターに検査機器を整備

国後島の中心地ユジノクリリスク(古釜布)から55~60km離れているゴロブニノ(泊)とドゥボボエ地区の救急医療センターに最新の検査機器が整備された。コレステロールや血糖値、血圧、眼圧などを測る検査機器が含まれている。ゴロブニノの医療センター...
エトセトラ

青い空にたなびく噴煙 北クリル・エべコ火山

北クリル・パラムシル島のエベコ火山が17日、噴煙を噴き上げた。同島在住のエレナ・テレンコさんが運営するテレグラム・チャンネル「北クリルの旅」に、青い空に、巻雲のような白い噴煙がたなびく印象的な写真を投稿した。セベロクリリスクはすでに雪に覆わ...
未分類

中学3年生対象に新科目「近現代史」授業でウクライナにおける特別軍事作戦学ぶ

ロシア教育省は9年生(中学3年生)向けに、新しく「近現代史入門」を開発し、この中でウクライナでの特別軍事作戦やロシアに併合された新しい地域に関する授業を実施する。11月16日にクラフツォフ教育相が発表した。(astv.ru 2022/11/...