北方四島の話題 北方四島含む千島列島で大型揚陸艦が演習 島のS-300V4部隊と防空訓練も ロシア太平洋艦隊は、大型揚陸艦「アドミラル・ネベルスコイ」がクリル諸島(※この場合、北方四島を含む千島列島)付近で演習を行ったと発表した。演習は、敵が無人島の1つから偵察と妨害工作のためドローンを飛ばしたとの想定で行われ、同艦の防空部隊が形... 2023.02.15 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島で氷上釣り盛ん 「クナシリでは3歳の子供でもワカサギを釣る」 国後島では冬の風物詩・氷上釣りが本格化している。釣果をインターネットで自慢する動画が数多く投稿されている中、わずか3歳くらいの男の子がワカサギを釣り上げるかわいい動画が話題になっている。テレグラムチャンネル「南クリル諸島の観光」に投稿された... 2023.02.13 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島・紗那 幼稚園近くのゴミステーションに住むキツネ 択捉島クリリスク(紗那)の住宅街。近くに幼稚園があるゴミステーションに赤毛のキツネが住み着いた。住民がゴミ箱の上でポーズをとるキツネの写真を地元紙「赤い灯台」のテレグラムチャンネルに投稿した。キツネは「思いやりのある寛大な市民」がいるこの地... 2023.02.13 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島 オホーツク海沿岸で発見された「えびす様」クリル郷土博物館の展示品から 択捉島の地元紙「クラスヌイ・マヤーク(赤い灯台)」は、クリリスク(紗那)にあるクリル郷土博物館(リリア・パリィ館長)との共同プロジェクト「博物館の秘密—展示品の歴史」を開始した。博物館には7,500点以上の展示品が収蔵されている。それぞれに... 2023.02.11 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島・古丹消 住民が森でヒグマと遭遇「軍の射撃訓練で目覚めた」 国後島アリョヒノ(古丹消付近)付近の雪で覆われた森で、地元住民がヒグマと遭遇した。10日、テレグラムチャンネル「南クリル諸島の観光」に写真が投稿され、目撃した住民は「ヒグマは軍の射撃訓練で冬眠から目覚めた」と書いている。astv.ruはサハ... 2023.02.10 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島・瀬石温泉 高校生がAK-74の射撃訓練 択捉島クリリスク(紗那)の中等学校の高校生が8日、ゴリャチエ・クリュチ(瀬石温泉)に駐屯する部隊05812 の射撃場を訪れ、ロシア軍の主要機関銃である AK-74を使用した射撃訓練などを行った。この課外活動は、物理学の教師の指導の下、最初の... 2023.02.10 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島・紗那 統一ロシアなどの女性活動家が学校給食をチェック 「女性運動」や「統一ロシア」で活動する女性たちが択捉島クリリスク(紗那)の中等学校の食堂を訪れ、学校給食の品質をチェックした。メニューは多彩で、賞味期限は正しく守られていたほか、学校の食堂は清潔で整頓されており、すべての食事は予定表に従って... 2023.02.10 北方四島の話題
北方領土遺産 学び舎が焼失…消えた「日本人の暮らしていた証」「残念だね。悔しいね。日本時代のものがなくなっていく」 1855年の2月7日に結ばれた日ロ通好条約。この条約で択捉島と得撫島の間に国境線が定められたことから2月7日は「北方領土の日」と制定されています。返還はいまも実現されず元島民の高齢化が進む中日本人が住んでいた証が先月、島から消えてしまいまし... 2023.02.10 北方領土遺産
北方領土ノート 北方領土返還要求運動の父 安藤石典(倉吉出身)もっと知って 地元の元教員ら 中学生向け教材動画制作 ロシアがウクライナに侵攻してもうすぐ1年。日本も同じような体験をしている。ロシアに占拠されている北方領土問題だ。第2次世界大戦後、最初に返還要求運動に取り組んだのは、倉吉市出身で北海道の根室町長だった「安藤石典(いしすけ)」(1886~19... 2023.02.10 北方領土ノート
北方四島の話題 択捉島 市長がウクライナに動員された住民の家族に特別な配慮 択捉島などを管轄するクリル地区のロコトフ市長は、ウクライナでの特別軍事作戦にレイドヴォ村(別飛)から動員された男性の家族にグランピング施設を整備するための土地の割り当てを決定した。テレグラムチャンネル「エトロフ・ニュース」によると、この男性... 2023.02.10 北方四島の話題