北方四島の話題 色丹島・斜古丹 光ケーブル通信回線を敷設 高速インターネット利用可能に ロシアの大手通信会社ロステレコムは色丹島マロクリリスコエ村(斜古丹)に光ケーブルの通信回線を構築した。これによって1,000世帯がGPON テクノロジーを使用して最大 600 Mbps の高速インターネットに接続できるようになった。ロステレ... 2023.08.21 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島・色丹島9月10日に地区議会議員選挙 区割りに疑問の声 国後島、色丹島、歯舞群島からなる南クリル地区の議会議員を選ぶ選挙が9月10日に行われるが、色丹島では区割りの問題で住民から疑問の声が上がっている。同島の2つの集落マロクリリスコエ村(斜古丹) とクラボザボツコエ村(穴澗)が分断され、別々の選... 2023.08.21 北方四島の話題
北方四島の話題 択捉島・内岡 観光客が展望台で衣類乾かし、顰蹙かう 択捉島キトヴィ(内岡)の観光名所となっている展望台で、観光客が衣類や靴下を乾かしている写真が地元紙「赤い灯台」テレグラムに投稿され、マナーを欠いた観光客の振舞が顰蹙をかっている。展望台は湾を見下ろす高台にあり、野外彫刻などが配置され、観光客... 2023.08.21 北方四島の話題
北方四島の話題 <四島ウオッチ>色丹島に“また”飛行場計画浮上 北方領土・色丹島で、飛行場の整備計画が“また”浮上している。北方四島を事実上管轄するロシア・サハリン州政府はサハリン本島の州都ユジノサハリンスクと色丹島を結ぶ定期便の開設を目指し、今月中旬に連邦政府傘下の設計評価機関が計画を承認した。(北海... 2023.08.19 北方四島の話題
北方四島の話題 「艦長を救え」–国後島でゴローニンのドキュメンタリー映画撮影 ロシア地理学会リャザン支部 ロシアの航海士ワシリー・ゴロヴニン(ゴローニン)に関するドキュメンタリー映画が国後島で撮影されている。仮タイトルは「艦長を救え」--。南クリル地区行政府が撮影の様子を収めたビデオをテレグラムチャンネルで公開した。制作しているのはリャザン地方... 2023.08.18 北方四島の話題
エトセトラ サハリン沖 ロシア太平洋艦隊ミサイル艇が射撃訓練 ロシア太平洋艦隊のミサイル艇はサハリン沖で敵艦を破壊する訓練を実施した。ロシア国防省によると、演習はさまざまな戦術や機動を駆使し、困難な状況で実施された。目標の座標を正確に決定し、ミサイルを誘導し、戦闘中に戦術的な機動を実行する訓練も完了し... 2023.08.18 エトセトラ
エトセトラ 千島列島・シムシル島に水上飛行場 ロシア海軍がプロトン湾で適地調査を実施 ロシア太平洋艦隊水路局とロシア地理学会、N.N.ズボフ国立海洋研究所がクリル諸島(千島列島)中部のシムシル島(新知島)で、水上飛行場の建設に向けた調査を実施する。科学者たちはかつて海軍基地があったブロトン湾で、音響測深機を使用して水深を測定... 2023.08.18 エトセトラ
北方領土ノート 中沢松男さん(84)=洞爺湖町 元国後島民、父はシベリア抑留中に病死 島脱出 家族離ればなれ<戦後78年 家族の歩み>㊦ 「当時の苦労は言葉にできない。なぜ同じことが繰り返されているのか」。国後島近布内(ちかっぷない)で生まれた中沢松男さん(84)=洞爺湖町在住=は、自らの平和への思いに反比例するように悪化するロシアのウクライナ侵攻を見る度、憤りを覚える。自身... 2023.08.17 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土啓発、親から子へ 18歳ユーチューブで発信 北海道根室市の元国後島民2、3世親子が北方領土問題に取り組んでいる。マッサージ師久保浩昭さん(55)はかつて根室と島をつないだ通信用海底ケーブルの陸上施設保存を通じて「日本固有の領土」をPR。息子の歩夢さん(18)も「ユーチューブ」で領土に... 2023.08.17 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土元島民がオンライン講話 返還に向けた活動継続訴える 北方領土問題の解決に向けた道の「強調月間」に合わせ、国後島の元島民の男性がオンラインで講話を開き、返還に向けた活動の継続を訴えました。この講話は、道が定める「北方領土返還要求運動強調月間」にあわせて開かれ、国後島の元島民、野口繁正さんがオン... 2023.08.17 北方領土ノート