北方四島の話題 択捉島 67歳の年金生活者が特殊詐欺に 72万ルーブルだまし取られる 択捉島で年金生活を送る67歳の男性が特殊詐欺にあって71万7,510ルーブルをだまし取られた。ある日、見知らぬ人物から電話があり、銀行の預金口座がハッキングされたため、別の講座に預金を移す必要があると言われた。男性はその言葉を信じてしまい、... 2024.02.29 北方四島の話題
北方四島の話題 国後島 潜水ウニ漁で死亡したダイバーの母親が会社を訴えた 国後島で死亡したダイバーの母親が昨年11月、「水中での作業の安全が確保されず、従業員である息子が死んだ」と訴え、会社に賠償金を請求する裁判を起こした。国後島を管轄する南クリル地方裁判所は母親の訴えを認め、会社に70万ルーブルの支払いを命じた... 2024.02.29 北方四島の話題
北方領土ノート 武藤駐ロシア大使 着任後初会見 “制裁維持すべきも交流事業拡大” 去年12月に新しいロシア大使として着任した武藤顕氏が着任後初めて会見を開き、ロシアへの制裁は欧米諸国とともに維持すべきだとしながらも、今後の日ロ関係のために相互理解を図る必要はあるとして文化交流事業を拡大させる方針を明らかにしました。(NH... 2024.02.29 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土返還へ決意新た 根室で多楽会総会 【根室】北方領土歯舞群島・多楽島の出身者らでつくる「多楽会」の総会が、市内のイーストハーバーホテルで開かれた。河田弘登志会長が「この会は北方領土返還運動の原動力。早期返還を願い、ともに力を合わせ、粘り強く頑張っていこう」とあいさつし、参加者... 2024.02.29 北方領土ノート
北方領土ノート 若者の熱意どう生かす <つなごう四島の記憶 根室からの報告>下 「FMの番組収録は、北方領土元島民の方から直接、話を聞く貴重な機会だと思います」。根室高3年の半田つくしさん(18)は、今月21日に根室市の千島会館であった北方領土元島民から、島での暮らしぶりを聞くFMねむろの番組出演後、こう語った。半田さ... 2024.02.29 北方領土ノート
北方四島の話題 サハリン—国後島便が欠航、択捉島便も遅延 28日の北方四島、暴風雪 ユジノサハリンスク空港の広報によると、暴風雪の影響で28日の国後島ユジノクリリスク(古釜布)便が欠航した。国後島メンデレーエフ空港周辺では強い風が吹き、吹雪で視界がきかない状態。2月29日14時に気象状況の評価が行われ、ユジノサハリンスク発... 2024.02.29 北方四島の話題
エトセトラ 北クリル—カムチャツカ航路に新造船 3月から5月まで 北クリルのパラムシル島セベロクリリスクとカムチャツカ間で運航されている貨客船「ギパニス」が定期検査のため使用できない3月から5月までの間、国家統一企業株式会社「カムチャットトランスフロート」の新造船「アナトリー・チェルネーエフ」が代行するこ... 2024.02.29 エトセトラ
北方四島の話題 択捉島 昨年7月にオープンしたグランピング施設無残!! 千島の強風に耐えられず 択捉島に昨年7月にオープンしたグランピング施設「クリル・グランプ」が28日の強風によって無残な姿をさらした。地元紙「クラスヌイ・マヤーク(赤い灯台)」テレグラムは「テント都市はクリルの風の前に、半年強しか持たなかった」と書いている。グランピ... 2024.02.28 北方四島の話題
北方領土ノート 第42回「北方領土の日」宮城県七ヶ浜集会 470人が参加 いまどき、これだけの人が集まる大会はすごいですね !! 大会パンフを見ると、以前は1000人から2000人が参加していたというから、さらにびっくり。最高は平成5年の大会で2,500人でした。その時、講演したのは末次一郎さんです。以下、宮城県... 2024.02.28 北方領土ノート
北方四島の話題 国後島 雪化粧したローソク岩 薄っすらと雪化粧した国後島のローソク岩。冬のローソク岩の写真は見たことがありませんでした。(南クリル諸島の観光テレグラム2024/2/27) 2024.02.28 北方四島の話題