2024-03

北方四島の話題

サンマは南クリル諸島(北方四島)付近に戻って来る ロシアの科学者予測

サンマは南クリル諸島(北方四島)付近の伝統的な漁場に戻って来る--ロシア連邦漁業庁のソコロフ副長官や全ロシア海洋漁業研究所(VNIRO)の科学者が出席した会議で、太平洋北東部におけるサンマの生産予測が発表された。専門家は近年、ベーリング海の...
エトセトラ

サハリンでは81%がプーチンに投票 全国平均は75% 大統領選挙世論調査3月2-3日実施

サハリン住民の82%が大統領選挙(3月15日から17日投票)の投票に行くと答え、81%の人々がプーチン大統領に投票すると回答した。政府系の全ロシア世論調査センター(VTsIOM)は3月2日と3日に18歳以上のロシア人160万人を対象に電話に...
北方四島の話題

択捉島の紗那、内岡、有萌地区で停電 強風で送電線が断線

択捉島では3 月 4 日の夜、強風による送電線の断線事故が発生し、クリリスク(紗那)の一部とキトヴィ(内岡)、ルイバキ(有萌)で停電した。島の電力を管理するロセッティ・モバイルGTPPはキトヴィのディーゼル発電所から変電所までの送電で断線し...
北方四島の話題

国後島・古釜布 ロシア大統領選挙に向けた準備状況を確認

国後島ユジノクリリスク(古釜布)では、南クリル地区選挙管理委員会と地区議会、企業や団体のトップによる会議が開かれ、15日-17日のロシア大統領選挙の準備状況について話し合った。選管のナジェジダ・クドレフスカヤ委員長は、小クリル列島(色丹島と...
北方四島の話題

択捉島 ロシア大統領選挙の投票所を島内5カ所に設置

択捉島、ウルップ島などを管轄するクリル地区では、15日-17日に予定されているロシア連邦大統領選挙に向けて、島内5カ所に投票所が開設された。投票所No. 82はレイドヴォ村(別飛)に設置され、サケ養殖場エリアを含むすべての住宅が含まれる。投...
ビザなし渡航

根室 中断続くビザなし交流7年前の写真展

ロシアによるウクライナ侵攻などの影響で北方領土との「ビザなし交流」が中断されるなか、7年前の交流の様子を伝える写真展が根室市で開かれています。この写真展は、「ビザなし交流」への理解や関心を深めてもらおうと、根室市の「北方四島交流センター」で...
北方四島の話題

択捉島 市長不在3カ月 サハリン州政府が市長候補を決定していないことが原因

択捉島を管轄するクリル地区の首長になろうという人が誰もいない異常事態が続いている。6年間、島を統治していたウラジミール・ロコトフ氏は、3か月前の昨年12月1日に市長の職を辞し、ほどなくしてオストロヴナヤ養鶏場の責任者となった。しかし、後継者...
北方四島の話題

国後島「クリル自然保護区40周年」企画展開催

国後島ユジノクリリスク(古釜布)の郷土博物館で「クリル自然保護区の40年」展が開かれている。同保護区の創設40周年を記念して企画されたもので、保護区の研究者が日常の活動で使用している様々なグッツが展示されている。これまでに144 人が訪れて...
エトセトラ

海苔の価格高騰により巻き寿司が平均12%値上がり

韓国の不作により、海苔の価格が年初から約25%値上がりした。これが、サハリンで巻き寿司の価格が高騰した理由の1つだ。とりわけ、日本料理のもう一つの重要な食材であるアボカドの価格も上昇している。多くの企業が巻き寿司の価格を平均12%値上げした...
エトセトラ

「天皇誕生日に行くことは、ナワリヌイ氏の葬儀に行くようなもの」

在ユジノサハリンスク日本国総領事館は3月6日に天皇誕生日を祝う行事(祝賀レセプション)を計画している。サハリンの住民を祝日に招待することは、対ロシア制裁やウクライナへの支援とどのように整合性がとれるのか。サハリンのジャーナリストで政治学者の...