2024-05

北方四島の話題

択捉島・紗那—天寧高速道路で三菱パジェロが側溝に突っ込む 無免許運転のドライバーが負傷

5月27日午前11時35分ころ、択捉島クリリスク(紗那)--ブレベスニク空港(天寧)高速道路のクリリスクから11km地点で、三菱パジェロの運転手が制御を失い、側溝に突っ込む事故が発生した。車は横転し、運転していた59歳の男が負傷した。交通警...
北方領土ノート

21年のウニ漁被害の赤潮、北方領土方面から流れてきたと判明

2021年秋に北海道東部でウニ漁などに大きな被害をもたらした赤潮について、道や道立総合研究機構中央水産試験場などは21日、この赤潮が北方領土の海域方面から流れてきたとみられる、と発表した。(朝日新聞デジタル2024/5/27) 道総研中央水...
北方領土ノート

北方領土返還へ「世論の形成を」北方領土復帰期成同盟釧路地方支部が総会

釧路管内の自治体や企業などでつくる北方領土復帰期成同盟釧路地方支部は27日、釧路市内で通常総会を開いた。返還実現に向け、国民世論の結集や後継者の育成などに向けて啓発活動に取り組むことなどを盛り込んだ本年度の事業計画を決めた。 約40人を前に...
北方領土ノート

北方墓参など交流事業再開へ ロシアへ働きかけ強化求める決議

北方墓参など交流事業再開へ ロシアへ働きかけ強化求める決議|NHK 北海道のニュース北方四島の元島民でつくる「千島歯舞諸島居住者連盟」の総会が開かれ、「北方墓参」などの交流事業の再開に向けて政府に対しロシアへの働きかけを強化することなどを求...
エトセトラ

日本軍との戦闘で亡くなったソ連兵の遺体発見 サハリン北緯50度線付近で

1945年8月の日本軍の戦闘で亡くなったソ連兵の遺骨収集を行っている捜索遠征隊「極東戦線-- 2024」のメンバーがサハリン・スミルヌイフ地区ポベディノ村(北緯50度線付近)近くでソ連兵の遺体を発見した。1945年 8 月、日本の古屯(コト...
北方四島の話題

択捉島・紗那に向かっていた貨客船プロペラ故障、タグボートで曳航

サハリン時間の5月27日18時15分ころ、択捉島近くのオホーツク海で、サハリンから択捉島クリリスク(紗那)に向かっていた貨客船「イーゴリ・ファルフトジノフ」がプロペラの故障により推進力を失った。タグボートが派遣され、クリリスク・ターミナル(...
エトセトラ

ロシア地理学会 宗谷海峡で沈没した米潜水艦を追悼 海底に記念銘板設置 

ロシア地理学会(RGS)の遠征隊は、1943年に日本軍の攻撃によりラペルーズ海峡(宗谷海峡)で沈没したアメリカ海軍の潜水艦ワフーを追悼して、沈没地点の海底に記念銘板を設置した。ロシア海軍の歴史の記憶し保存することを目的としたロシア地理学会と...
エトセトラ

ロシアと日本の核兵器廃棄支援協力協定が失効

ロシア外務省は日本との核兵器廃棄支援協力協定の終了を正式に発表した。この協定は1993年に両国政府によって署名された。ロシア外務省は、岸田政権が反ロシア政策を推進しており、ロシアの国家安全保障に関連する問題で日本との協力を継続することが不可...
北方領土ノート

別海町で北方領土の元島民の子や孫たちが島の歴史を学ぶ

北方領土の元島民の子や孫たちが島の歴史について学ぶ学習会が道東の別海町で開かれました。別海町の生涯学習センターで18日開かれた学習会には、根室地方を中心に元島民のほか、その子や孫などおよそ60人が参加しました。はじめに学習会を主催した千島歯...
北方領土ノート

北方領土「語り部」の講演回数がコロナ禍前の水準に戻る

北方領土問題への関心を高めてもらうため元島民などが「語り部」として体験を話す講演の回数が、昨年度、コロナ禍前の水準に戻りました。一方、元島民の高齢化により2世の後継者による活動が増えてきています。北方領土の元島民などでつくる「千島歯舞諸島居...