日ロ関係 サハリン州のリマレンコ知事が武藤駐ロシア大使と会談 サハリン州のリマレンコ知事は、国際フォーラム「持続可能な開発の島々」に出席するため同州を訪問した武藤顕駐ロシア大使率いる日本代表団と会談を行った。会談では、水素エネルギーの開発、石油・ガスプロジェクトの持続可能な実施、環境に優しい技術の導入... 2025.08.05 日ロ関係
千島列島 占守島 千島列島上陸作戦80周年記念事業の準備整う 高さ4メートルの彫刻も クリル上陸作戦(※北方四島を含む千島列島へのソ連軍の侵攻)80周年記念事業の準備が、シュムシュ島(占守島)でほぼ完了しつつある。サハリン州第一副知事セルゲイ・バイダコフ氏が最果ての島における事業の進捗状況を視察した。バイダコフ第一副知事は「... 2025.08.05 千島列島
千島列島 パラムシル島「燃料供給は危機的状況」津波で燃料タンクとポンプ場が被害 大地震と津波に見舞われた北千島パラムシル島で、サハリン州政府の専門家グループがインフラの被害状況調査を継続している。グループの一員であるサハリン州エネルギー副大臣のイリヤ・コロスコフ氏によると、市営ディーゼル発電所と送電網設備は大きな被害を... 2025.08.05 千島列島
プロジェクト・フラ 津波がもたらした80年前の「占守島の戦い」の残骸 米国が「プロジェクト・フラ」で供与した上陸用舟艇の遺物発見 北千島シュムシュ島(占守島)を襲った津波の後、80年前のクリル上陸作戦の調査をしていた隊員が作戦に使用された上陸用舟艇の遺物を発見した。サハリン州文化文書省の広報が発表した。同島で調査にあたるサハリンの「ポベダ」博物館・記念館のユーリ・フィ... 2025.08.04 プロジェクト・フラ
択捉島の話題 択捉島ゴルノエ村 老朽アパート群の改修と診療所建設工事が予定通り進む 択捉島のかつての軍の町ゴルノエ村で、老朽化したアパート群の大規模改修プロジェクトが続ている。サハリン州政府の支援を受けて13棟を全面改修。既に2棟の工事が完了し、11棟の修繕工事が進行中だ。改修後の空き住戸は、ウクライナでの特別軍事作戦に参... 2025.08.02 択捉島の話題
北方四島の話題 2026年に北方四島・千島列島に寄港する初の太平洋クルーズが就航 2026年に極東で初の太平洋クルーズが就航する。この航路は沿海地方、サハリン、カムチャッツカ半島を結ぶ。これにより最大5万人の観光客が新たに誘致される見込みだ。太平洋クルーズには「アストリア・グランデ」号と「アイーダ・ヴィータ」号の2隻が就... 2025.08.02 北方四島の話題
千島列島 占守島 ソ連軍が上陸した海岸線に3つのトーチカ発見 北千島シュムシュ島(占守島)で行われている歴史的なクリル上陸作戦(占守島の戦い)の痕跡を探す大規模な国際調査隊の第二陣による捜索が終了した。第二陣の調査は14日間にわたり、34名の隊員が海岸線、高地、塹壕、破壊された装甲車両、放棄された陣地... 2025.08.02 千島列島
千島列島 セベロクリリスク市内に「野戦病院」設営 地区中央病でひび割れ、停電発生 パラムシル島セベロクリリスク市内の地区中央病院の建物は30日の巨大地震により、壁にひび割れが生じ、一部で停電が発生した。建物の安全確認が完了するまで、医師たちは仮設の「野戦病院」で住民への診療を行っている。地震発生直後、数十人の住民が医療支... 2025.08.02 千島列島
千島列島 パラムシル島セベロクリリスク港に貨物船入港 海上交通が再開 巨大地震による津波に襲われたパラムシル島セベロクリリスク港では1日、貨物船が入港し、海上交通が再開された。サハリン州運輸道路施設省によると、専門家が係留施設の水域と隣接する水域を点検した結果、船舶の航行に影響を与える障害物や危険な変化は認め... 2025.08.02 千島列島
千島列島 占守島とパラムシル島の海峡で漂流中の漁船を発見 乗組員確認できず 北千島シュムシュ島とパラムシル島の間の第二クリル海峡(幌筵海峡)で8月1日、漂流している漁船が発見された。乗組員はいなかった。現場の映像がテレグラムチャンネル「Trepang DV」で公開された。映像によると、漁船に目立った損傷はない。パラ... 2025.08.02 千島列島