2025-10

択捉島の話題

択捉島・紗那 サケ孵化場近くで警備員がヒグマに襲われる

択捉島でヒグマが人を襲った。事件は10月27日の午後、クリリスク(紗那)近郊の孵化場で発生した。(※場所は、戦前、日本が建てた孵化場のようだ)地元紙クラスヌイ・マヤーク(赤い灯台)紙によると、被害者は民間警備会社の従業員で、その日は非番だっ...
日ロ関係

「出国も帰国も簡単」サハリン住民、日本との直行便再開に期待

ロシアのアンドレイ・ルデンコ外務次官はイズベスチヤ紙のインタビューで、ロシアと日本の航空会社が直行便の再開の可能性を検討していると発言した。ハバロフスクからサハリンへ飛んだアンナ・フルストヴァさんの大家族は、ロシアと日本間の直行便が再開され...
日ロ関係

ロシアと日本、直行便再開を協議 今年1月から9月の訪日ロシア人観光客13万人に急増

ロシアのアンドレイ・ルデンコ外務次官はイズベスチヤ通信に対し、ロシアと日本の航空会社が直行便の再開について協議していると述べた。この問題はG7、特に米国と制裁措置を調整している当局の決定にかかっている。モスクワと東京の間には政治的な相違があ...
択捉島の話題

択捉島で最大瞬間風速38メートル 今年の最高記録更新 

択捉島上空で猛威を振るい続ける強風は10月28日朝に風速31メートルに達し、その後2時間後にピークを迎え、最大瞬間風速は38メートルを記録した。同島のクリル気象観測所所長のオルガ・ペトロヴナ・ロモワ氏は「これは今年の最高記録です」と語った。...
色丹島の話題

色丹島「青少年軍」の子供たちが斜古丹山ハイキングで島の歴史学ぶ

民族統一の日(11月4日)を前に、色丹島の「青少年軍」(ロシア国防省の青少年組織)である「戦勝者のひ孫」(クラボザボツコエ村=穴澗)と「世界の果て」(マロクリリスコエ村=斜古丹)の隊員たちがチームを結成し、シコタン山(斜古丹山413m)への...
エトセトラ

カムチャツカの海岸 乗り捨てられたロビンソン・ヘリコプター見つかる

10月25日、カムチャツカ半島のオホーツク海沿岸のオクチャブリスキー村の南30キロで、チェリー色のロビンソン・ヘリコプター(米国製の小型ヘリ)が放置されているのが発見された。Telegramチャンネル「Aviatorshchina」で報じら...
国後島の話題

国後島・色丹島で「ロシア料理」フェスティバル

11月4日の民族統一の日を記念して、南クリル地区の国後島と色丹島の飲食店および小売店の調理部門が全国ロシア料理フェスティバルに参加する。フェスティバルの目的は、ロシアの国民食であるロシア料理を守り、普及させること。ロシア料理は、国内のカフェ...
国後島の話題

国後島の税関 今年1月-9月の外国貿易取引量は約3万4,555トン 通関手続きを行った人数4,358人

10月25日はロシアの税関職員の日。今年設立32周年を迎えた国後島のサハリン税関ユジノクリリスク支署は、ロシア連邦国家関税委員会の命令により設立され、1993年4月から業務を行っている。2025年2月から同税関を率いるのはエフゲニー・ヴォロ...
千島列島

サハリン漁業海洋学研究所の科学者 北千島・占守島でギンザケ養殖を提案

サハリン漁業海洋学研究所(SakhNIRO略称サフニロ)の科学者たちが北千島シュムシュ島(占守島)のベットブ(別飛)湖沼群の魚類資源に関する初の包括的な評価報告書を発表した。この大規模な研究は、著名な専門家であるアントン・マコエドフ氏とアナ...
国後島の話題

サハリン州知事の国後島と色丹島訪問が悪天候のため延期

サハリン州のヴァレリー・リマレンコ知事は、悪天候のため10月28日と29日に予定されていた国後島と色丹島への実務訪問を延期した。リマレンコ知事は自身のTelegramチャンネルで、「南クリル地区への実務訪問は悪天候のため延期されました。住民...