国後島で見つかった三角定規の持ち主「タカハシレイコ」さんを知りませんか

記事スクラップ帳

戦前、国後島に住んでいた、ある女性を捜している。

きっかけは6月。北方四島在住のロシア人から送られてきた1枚の写真だった。

あめ色のくしや髪飾りとともに写っていた三角定規。

小刀で彫ったものか、ぎこちない片仮名で「タカハシレイコ」とあった。

セルロイド製らしく、黄ばみとゆがみが時を感じさせた。

メールには「持ち主に返したい」とあった。5、6年前に知人が国後島のウエンコタン川にある第1の滝と第2の滝の間の川岸で、食器やビール瓶と一緒に見つけたという。

植古丹(ウエンコタン)は、私の母のふるさとである。

2つの滝は近隣の子供たちにとって、泳いだり魚をとったりする格好の遊び場だった。

「へぇ~そんなロシア人もいるんだねぇ」。身を乗り出すように写真を見ていた母は、同郷の幼なじみに当たってくれた。

元島民にはソ連軍侵攻直後に自力で脱出した人と、ソ連占領下で2、3年暮らした後、樺太経由で引き揚げた人がいる。

いずれにしろ、持ち出せるものは限られていた。

ある人は鋸を持って脱出した。住む小屋を建てるのに必要な木を伐り出すためだった。

ミシンを分解して布団の中に隠し、樺太経由で引き揚げて来た択捉島民もいた。

洋裁が出来れば生計の足しになると考えたからだ。

家であれ何であれ島に残してきたモノは時とともに朽ち果て、埋もれていく。

運よく拾われた三角定規。

持ち主はどんな人で、なぜ川岸に埋もれることになったのか。

女性はその後どんな人生を歩んだのか。

三角定規のモノがたりを知りたい。

                      (北海道新聞2020年7月18日「朝の食卓」)

2020年8月4日の北海道新聞朝刊(釧路根室版)に「国後島で発見 古い三角定規の持ち主 『タカハシレイコ』さん どなたか知りませんか」という記事が掲載されました。

【根室】戦前、北方領土・国後島に住んでいた「タカハシレイコ」さんを知りませんか–。四島在住のロシア人が、カタカナでそう名前を刻んだ古い三角定規を保管しており「持ち主に返したい」と希望している。

 数年前、このロシア人の知人が国後島のウエンコタンにある第1と第2の滝の間の川岸で、あめ色のくしや髪飾りとともに見つけた。定規はセルロイド製のようで黄ばみも目立つ。戦前、この二つの滝は子どもたちが泳いだり、魚をとったりする遊び場だったという。

この三角定規については、7月18日付の北海道新聞「朝の食卓」でも書かせていただきました。その記事を読んだ札幌市在住の女性から「私の母親と同性同名です、もしや…」という連絡をいただきました。

お話しをうかがってみると、その方の母親は戦前の樺太の生まれで、特に国後島とのご縁はなかったとのこと。その女性は「旭川の姉から道新の朝の食卓に、お母さんと同じ名前の人のことが書かれていると言われ、読んでみると確かに同性同名であり、母は何にでも自分の名前を記しておく人だったので、ついつい気がせいて連絡をしてしまいました」と話されていました。

同性同名の人違いだと思いますが、三角定規がきっかけで、全く知らなかった人の、樺太生まれの母親の軌跡を知ることとなり、それはそれでとても興味深いことでした。

タイトルとURLをコピーしました