ビザなし渡航 択捉島 ロシア人島民の歓迎に不快感を覚えた日本の元島民 ❐北方四島の話題 サハリン・クリル通信2019/12/2780歳代の日本人女性が9月にビザなし交流訪問団の一員として択捉島を訪れた際に、地元のロシア人から「私たちの島へようこそ」と迎えられたことに不快感を覚えた。その時の旅行の詳細が読売新聞... 2019.12.28 ビザなし渡航
ビザなし渡航 ニコライ爺さんは、国後島の画伯だった 国後島在住のニコライ爺さんはビザなし交流の一環で行われている日本語習得プログラムに参加して、毎年のように北海道本島にやって来る。若いころはパイロットとして大空を駆け巡っていたが、孫が十数人できた今は、国後島の自然や人物を描いて悠々自適に暮ら... 2019.11.26 ビザなし渡航
ビザなし渡航 北方四島・専門家交流の成果とその役割、課題を考えるシンポ開催 北海道博物館公開講座「北方四島専門家交流の成果とその役割と課題」と題したシンポジウムが11月9日(土)13:30から根室市の北方四島交流センターで開催されます。ビザなし交流の枠組みで北方四島を訪問し、現地調査を行っている動植物・生態、地震・... 2019.11.06 ビザなし渡航
ビザなし渡航 択捉島 わがままなクリルの天候 日本人観光ツアーの滞在計画を変更させた ❐北方四島の話題 サハリン・クリル通信2019/11/3わがままで移り気なクリルの天候が日本人観光ツアーの択捉島滞在計画を変更させた。当初は、択捉島に2日間滞在予定だったが、強風と雨のため滞在は1時間30分に短縮された。島の新聞「赤い灯台」... 2019.11.04 ビザなし渡航
ビザなし渡航 「えとぴりか」 観光ツアーの一行を無事根室港に届け、今シーズンのビザなし業務終了!! 北方四島での共同経済活動の一環として、ビザなし交流の枠組みを活用して初めて観光目的で国後島、択捉島を訪れたパイロット・ツアーの一行が根室港に戻りました。荒天が予想されたため予定より1日早い帰港となりました。これで、5月からフル稼働してきた「... 2019.11.02 ビザなし渡航
ビザなし渡航 日本人観光客を受け入れたのはサハリンの会社だった これでは国後島にお金が落ちない ❐北方四島の話題 Kurilnews.ru 2019/11/1日本から初めて44人の観光客が到着した ●…10月30日、日本の16都道府県から44人の観光客が「えとぴりか」で国後島に到着した。東京から来た人が最も多く15人。70歳代が16人... 2019.11.01 ビザなし渡航
ビザなし渡航 日本人観光客が択捉島に上陸 滞在1時間30分 悪天候のため帰路に ❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2019/11/1日本人観光客は11月1日朝、択捉島に上陸したが、悪天候が予想されることから、1時間30分滞在しただけで「えとぴりか」に戻った。乗組員は急いでアンカーを上げ帰途に就いた。日本人観光客は午前... 2019.11.01 ビザなし渡航