ビザなし渡航 北方領土の洋上慰霊 離れ離れになった元島民64年ぶりの再会 ふるさとを前に「祈りましたね…待っててね」 北方領土との交流事業が見送られる中、14日、国後島側で洋上慰霊が行われました。ふるさとを目にした元島民の思いは…。14日朝、根室港から洋上慰霊に向かったのは北方領土の元島民や家族らおよそ60人です。船の上で行う洋上慰霊は、ロシアのウクライナ... 2023.09.15 ビザなし渡航
ビザなし渡航 日本政府は北方四島での墓参再開を最優先課題としている 「クリル諸島(※この場合、北方四島)の元居住者である日本人による先祖の墓参再開は、ロシアとの関係における優先事項の一つである」--日本の新しい外務大臣である上川陽子氏が最初の記者会見で、こう述べた。「北方領土での墓参やその他の交流の再開につ... 2023.09.15 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 「ロシアと敵対している限り、北方四島での人道交流事業の再開は不可能」–サハリン州知事 「日本がロシアに対して敵対的なレトリックを維持する限り、クリル諸島(※北方四島)における日本との人道交流事業の再開は不可能である」--サハリン州のリマレンコ知事は東方経済フォーラム(ウラジオストクで開催)でのインタビューで、こう語った。8月... 2023.09.12 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 知事と元島民が洋上慰霊 四島墓参復活願う声相次ぐ 【根室】北方領土付近の洋上でチャーター船「えとぴりか」から元島民らが慰霊する「洋上慰霊」の本年度3回目が7日、根室港発着であった。今回は元島民ら51人とともに鈴木直道知事が乗船し、四島に眠る先人を慰霊した。知事は下船後、四島に上陸しての墓参... 2023.09.08 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 北方領土元島民の洋上慰霊 思い受け継ごうと4世代で参加 北方領土が旧ソビエト軍の侵攻を受け、実行支配されてから今年で78年。元島民らによる墓参事業はロシアによるウクライナ侵攻の影響で、今は実施のめどがたっていない。少しでも島に近い場所から鎮魂の祈りを届けてもらおうと、8月下旬から始まった今年の洋... 2023.09.04 ビザなし渡航
ビザなし渡航 北方領土墓参 日本人は先祖の霊を慰めるため可能な限り島に近づいた 南クリル諸島(北方四島)の島々への立ち入りが禁止されているため、元居住者である日本人は8月28日、先祖の霊をなぐさめるため両国の国境線が敷かれている海上で慰霊式を行わなければならなかった。NHKによると、慰霊式の第一陣68人が船で根室港を出... 2023.08.29 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 北方領土侵攻78年 故郷奪われた日、心に刻む 28日から洋上慰霊「生きているうちにもう一度墓前で」 1945年(昭和20年)8月28日に、旧ソ連軍が北方四島に侵攻を開始してから78年。四島出身の元島民は、故郷が奪われた「あの日」を今も心に刻む。ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中、中断が続く四島への墓参に代わり、28日から根室海峡の日ロ中... 2023.08.28 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 遺影を胸にふるさとの海へ 北方領土・洋上慰霊第一陣、歯舞群島海域へ出航 北方領土の元島民や親族による「洋上慰霊」が28日から始まりました。今日は78年前、ソ連軍が択捉島・留別に侵攻した日に当たります。第一陣は歯舞群島コース。「えとぴりか」は霧の根室港を出航しました。 2023.08.28 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 日本は千島での墓参再開への希望を失っていない 来週から日本領海内で洋上慰霊実施 RIAノーボスチ通信によると、日本政府の松野官房長官は東京での記者会見で、日本はクリル諸島南部(北方四島)におけるロシアとの人道的交流を非常に重視しており、二国間関係の重要な側面の一つと考えていると述べた。同氏は、日本はクリル諸島の元日本人... 2023.08.26 ビザなし渡航
ビザなし渡航 国後島の「ムネオハウス」、ウクライナ侵攻後に改装され一般ロシア人向け宿泊・飲食施設 ロシアが実効支配する北方領土・国後島で日本人のビザなし交流訪問団の宿泊先だった日本寄贈の「友好の家」(通称ムネオハウス)が、昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後に改装され、一般向け宿泊・飲食施設に営利転用されたことが29日分かった。現在は... 2023.07.31 ビザなし渡航北方四島の話題