ビザなし渡航 国後島と択捉島の空港、港湾施設に監視カメラなどビデオ認識システム導入 ❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2019/5/31国後島と択捉島の空と海の玄関口に利用者を対象にした監視カメラなどビデオ識別システムが設置される。サハリン州の入札情報よると、国境地域における大規模な滞在施設や訪問施設のセキュリティ対策を... 2019.06.01 ビザなし渡航
ビザなし渡航 国後島に戻ったロシア側ビザなし訪問団 択捉組が初めてヘリを使用して帰島 ❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2019/5/315月23日からビザなし交流で神川県を訪問し、交流船えとぴりかで29日に国後島に帰島したロシア側訪問団員のうち、択捉島の22人の子供たちが30日、初めてヘリコプターを使用して島に戻った。子... 2019.05.31 ビザなし渡航
ビザなし渡航 ふるさと訪問第2陣が根室港から国後島に向けて出港 北方四島の元島民がふるさとの居住地跡を訪ねる自由訪問の第2陣が国後島に向けて根室港から出港しました。訪問地は太平洋側の東沸と中ノ古丹。東沸は昭和6年に太平洋横断飛行中のリンドバーグ夫妻が不時着水したところです。過去3回、連続して悪天候などの... 2019.05.31 ビザなし渡航
ビザなし渡航 神奈川県を訪れていたビザなし交流ロシア側第一陣が根室港から帰島 ❐北方四島交流 北方四島からの今年最初のロシア人訪問団が5月28日午後、特有のジリが降る根室港から交流船えとぴりかに乗船し、帰路につきました。訪問団は択捉島、国後島、色丹島の児童・生徒ら青少年と引率の教師たち65人で、神奈川県横浜市や鎌倉な... 2019.05.28 ビザなし渡航
ビザなし渡航 国後島 歴史文化専門家が100軒の竪穴住居跡を発見 今朝の北海道新聞です。ビザなし交流の枠組みで国後島を訪問し、遺跡調査をして昨日帰港した歴史文化専門家グルーブが大きな発見をしてきたようです。 2019.05.28 ビザなし渡航
ビザなし渡航 ビザなし訪問団が色丹島、国後島から帰港 ❐北方四島交流 色丹島を訪れていたビザなし訪問団が根室港に無事帰港しました。また、国後島で遺跡調査を行った歴史文化専門家グループも交流船えとぴりかで戻ってきました。皆さん、お疲れ様でした。 2019.05.27 ビザなし渡航
ビザなし渡航 ビザなし交流訪問団が色丹島を後にした 色丹島在住のロシア人でビザなし交流の受け入れを担当しているドゥダエフさん。フェイスブックに色丹島を訪れている日本人訪問団の写真をアップしました。「滞在2日目。水産加工場の視察、マロクリリスコエ(斜古丹)の日本人とクリル人の墓地、クラボザボツ... 2019.05.27 ビザなし渡航
ビザなし渡航 ビザなし交流船えとぴりかにwifiが設置されたものの… 今朝の北海道新聞にビザなし交流船えとぴりかに設置されたwifi使用に関する記事が掲載されていました。現状では元島民によるふるさと訪問(自由訪問)と北方墓参でwifiは使用できず、実施主体となっている団体から要望があれば検討するようです。 2019.05.26 ビザなし渡航
ビザなし渡航 色丹島 今年初めてのビザなし訪問団が到着 色丹島在住のドゥダエフさんがビザなし交流で同島を訪れている日本側訪問団の様子をフェイスブックで紹介しています。「色丹島に今年初めての日本からのビザなし訪問団が到着!! 日露両国の芸術家による絵画展、コンサート、意見交換、色丹島の家庭訪問、お... 2019.05.26 ビザなし渡航
ビザなし渡航 国後島古釜布 歴史文化専門家訪問団が南クリル市長を表敬 ビザなし交流の枠組みで国後島を訪れている歴史文化専門家グルーブが南クリル行政府のブラセンコ市長を表敬訪問した様子が、行政府のフェイスブックで紹介されています。歴史文化専門家は北海道博物館の右代啓視団長ら6人で、国後島中部のオホーツク海側の遺... 2019.05.26 ビザなし渡航