ビザなし渡航 元島民「せめて墓参を」 根室初訪問の岡田北方相に切望 就任後初めて根室市内を訪れた岡田直樹沖縄北方担当相は28日、本土最東端の納沙布岬を訪れた後、市内で元島民や関係団体との意見交換会に臨んだ。ロシアのウクライナ侵攻で北方領土へのビザなし渡航が停止する中、元島民らは「せめて墓参りをしたい」と切望... 2022.09.29 ビザなし渡航
ビザなし渡航 岡田北方相、根室で元島民と意見交換 墓参「行う状況にない」 岡田直樹沖縄北方担当相が28日、就任後初めて北方領土隣接地域の根室管内を訪れた。岡田氏は根室市内で北方領土元島民らと意見交換し、ロシアのウクライナ侵攻後、日本政府が実施を見送っている北方領土への墓参について「現状では行う状況にはない」と政府... 2022.09.29 ビザなし渡航
ビザなし渡航 北方領土墓参の枠組みはビザなしによる相互訪問を認めたものだった–「1986年の協定はソ連と日本の領土にある先祖の墓へ相互に訪問するという人道上の配慮から合意された」ロシア外務省 今年3月、ロシア外務省は日本がロシアに対する制裁を課したことを受けて、ビザなし渡航に関する協定の一時停止を決定した。それから半年後の9月3日、ミシュスティン首相はビザなし渡航に関する二国間協定からの離脱に関する法令に署名した。 ビザなし渡航... 2022.09.27 ビザなし渡航
ビザなし渡航 北方領土「ビザなし交流」終了発表で…北海道の次に多い富山県内の元島民ふるさとへの思いは ロシア政府は6日、北方領土をめぐる日本との「ビザなし交流」などを定めた協定を終了すると発表しました。北方領土からの引揚者が北海道に次いで全国で2番目に多い富山ですが、県内の元島民に今の思いを取材しました。(チューリップテレビ2022/9/8... 2022.09.21 ビザなし渡航
ビザなし渡航 洋上慰霊 目の前の故郷「もう一度」 羅臼沖で元島民ら32人合掌 「帰りたい。もう一度でいいから」―。北方領土関係者らが17日、羅臼町沖で行った洋上慰霊。ロシア軍によるウクライナ侵攻で日ロ関係が悪化する中、元島民たちは国後島に向かって手を合わせ、望郷の念をいっそう募らせた。(北海道新聞釧路根室版2022/... 2022.09.19 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 「早くまた古里へ」 羅臼町と千島連盟支部、独自の洋上慰霊 根室管内羅臼町と千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)羅臼支部は17日、北方領土の元島民らによる洋上慰霊を行った。「早くまた古里の土を踏んで慰霊したい」―。参加者は島に渡れない無念さをかみしめながら日ロ中間ライン内側の船上から手を合わせた。(北... 2022.09.19 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 北方四島への「ビザなし渡航」禁止は当然–「ロシア領であり、そこで日本人がすることは何もない」–サハリンのテレビ局が街頭で調査 ロシア人と日本人のビザなし渡航を廃止したことについてどう思うか-- ASTVテレビは街頭でサハリンの人々に尋ねた。「日本人の南クリル諸島(北方四島)訪問を禁止すべきではなかった」と回答した人は1人だけだった。その女性は「経済状況の観点から、... 2022.09.19 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 知床事故の3遺体 サハリンから巡視船で小樽に 北方領土問題が影 場所の調整難航 オホーツク管内斜里町の知床半島沖で小型観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部(小樽)は9日、ロシア側から男女3遺体を引き取った函館海保の巡視船「つがる」が10日朝に小樽港に入港する予定だと発表した。到着後、... 2022.09.10 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 元島民、墓参再開に唯一の望み ロシア「ビザなし」破棄 「政府は話し合い続けて」 ロシア政府が北方領土ビザなし渡航のうち、「ビザなし交流」と「自由訪問」の合意破棄を発表し、再開が極めて困難になったことについて、釧路、根室管内の元島民らには落胆が広がった。ただ、今回の破棄対象には「北方領土墓参」は含まれておらず、元島民から... 2022.09.07 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 四島つなぐ「糸」断絶 ビザなし破棄 ロシア「領有強化」で圧力 ロシア政府は5日、元島民らが北方領土を訪れるビザなし交流と自由訪問について日ロ間の合意を破棄すると一方的に発表し、ウクライナ侵攻で対ロ制裁を科す日本への圧力を強めた。関連する政令はロシアが対日戦勝を祝う「第2次世界大戦終結の日」とする3日付... 2022.09.07 ビザなし渡航北方四島の話題