ビザなし渡航 「このまま故郷の多楽島まで行きたかった…」北方領土「洋上慰霊」第2陣 北方領土「洋上慰霊」の第2陣(歯舞群島コース)を乗せたチャーター船「えとぴりか」は25日午前、快晴の根室港を出港。納沙布岬沖の中間ライン手前で、元島民や2世が船上から島々を望みながら先祖の霊を慰めました。この日の気温は23度、第1陣の時と打... 2022.07.25 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 北方領土「洋上慰霊」第一陣 歯舞群島へ 北方領土「洋上慰霊」の朝。根室港は小雨です。昨日は、荒天が予想され中止の可能性も取り沙汰されましたが、今朝出港が決まりました。北方領土「洋上慰霊」第一陣は歯舞群島コースで行われます。元島民をはじめ2世、3世そして同行者総勢41人が乗り込みま... 2022.07.23 ビザなし渡航北方領土ノート
ビザなし渡航 23日から北方領土洋上慰霊 移動式PC検査車両が根室入り 90人分を2時間で判定 7月23日から始まる北方領土洋上慰霊に参加する元島民らのPCR検査を行う「移動式PCR検査車両」が根室市内の千島会館前にお目見えした。宮崎市の株式会社オファサポートが開発した。一度に90人分の検査が可能で、所要時間は2時間程度。宮崎市から2... 2022.07.21 ビザなし渡航北方領土遺産
ビザなし渡航 「えとぴりか」根室入港 23日から北方領土洋上慰霊 コロナ対策済ます 北方領土問題対策協会(北対協、東京)は16日、今月23日から始まる北方領土元島民らの洋上慰霊で使うチャーター船「えとぴりか」(1124トン)を根室港で報道陣に公開した。食堂には仕切り板を設置したほか、病床数を拡充するなど新型コロナウイルス対... 2022.07.18 ビザなし渡航
ビザなし渡航 北方領土の元島民 23日から洋上慰霊 北方四島の元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)は23日から8月10日までの日程で10回の洋上慰霊を行う。ロシアのウクライナ侵攻により、見送りが決まっていた北方領土ビザなし交流事業の代替えとして実施する。 洋上慰霊は23日から隔... 2022.07.06 ビザなし渡航
ビザなし渡航 ロシア外務省「遺体は引き渡される」ノソフ外務省代表が明言 サハリンのテレグラム・チャンネルの1つで、沈没した日本の観光船の犠牲者とみられる遺体3体の引き渡し問題で、日本側は移送コストと北方領土問題の観点からロシア側が提案した移送方法に同意していないという情報が広まったことについて、ユジノサハリンス... 2022.07.06 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 北方領土の元島民「もう島には渡れないかもしれない」 絶たれた30年の交流 日本テレビ系ドキュメンタリー番組『NNNドキュメント’22』(毎週日曜24:55~)では、ロシア住民との交流が絶たれた北方領土の元島民を追った『絆の果てに 北方領土…絶たれた30年の交流』(札幌テレビ制作)を19日に放送。ナレーションは、林... 2022.06.19 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 国後島、歯舞群島 洋上慰霊 7月23日から10回実施 ロシア外務省のザハロワ報道官が「ばかげている」と批判していた、北方領土洋上慰霊の案内(参加希望調査)が主催する千島歯舞諸島居住者連盟から届いた。「令和4年度の北方四島交流事業については、ロシアによるウクライナ侵略が発生する中、またロシア政府... 2022.06.19 ビザなし渡航
ビザなし渡航 国後島・爺爺岳 無届の登山グループの1人が負傷 救助隊が出動 12日朝、国後島のロシア緊急事態省の救助隊に、チャチャ火山(爺爺岳)麓のチャティーナ川(音根別川)で負傷した男性から救助要請が入った。午前11:55分に救助隊3人がユジノクリリスク(古釜布)を出発。16:30に現場に到着した救助隊は負傷した... 2022.06.14 ビザなし渡航北方四島の話題
ビザなし渡航 国後島から北海道へ泳いで渡ったロシア人 名前を変えて日本で暮らすことになった 露紙が取材 2021年8月、北方領土の国後島から海を泳いで北海道へ渡ったロシア人がいる。男性の名前はワースフェニックス・ノカルド。北海道標津町で警察に保護され、入管施設に収容された後に難民認定を申請し、同10月に仮放免されている。渡航の理由は「強権体制... 2022.06.09 ビザなし渡航北方四島の話題