北方四島の話題

北方四島の話題

択捉島 2023年の出生数40人 前年から3割超も減少

択捉島を管轄するクリル地区民事登録局のまとめによると、2023年の出生数は40人(男子17人、女子23人)にとどまり、前年の59人(男子29名、女子30名)から3割以上も減少した。2023年に人気があった名前はマトベイ、ウラジミール、アーセ...
北方四島の話題

択捉島・瀬石温泉 中等学校で保護者による給食試食会

択捉島のゴリャチエ・クリュチ(瀬石温泉)にあるゴリャチェクリュチェフスカヤ中学校で、保護者による給食試食会が開催された。子供たちが毎日、どのように昼食をたべているのか? 保護者たちは食堂で調理される料理の栄養と品質管理をチェックし、料理はお...
北方四島の話題

国後島出身の教師がウクライナで戦死 学校ロビーに偉業を称える記念プレート設置

国後島ユジノクリリスク(古釜布)の教育センター(中等学校)で19日、ウクライナでの特別軍事作戦に参加して戦死したイーゴリ・ネステリュクさんの偉業を称えるプレートの除幕式が行われた。ネステリュクさんは、1985年10月6日生まれで、国後島で育...
北方四島の話題

40周年を迎えたクリル国立自然保護区 国後島と歯舞群島の春苅島と海馬島で構成

40 年前の 1984 年 2 月 10 日、クリル国立自然保護区が設立された。保護区の活動は、南クリル諸島(北方四島)の保護システムが時の試練に耐え、重大な科学的および環境的成果を実証できることを正当に証明している。同保護区は、1984 ...
北方四島の話題

国後島 クリル自然保護区設立40周年を祝う

国後島のクリル自然保護区が設立 40 周年を迎え、ユジノクリリスク(古釜布)の文化会館で記念式典が開催された。南クリル地区のゴミレフスキー市長は「保護区の活動は地域や住民にとって非常に意義のあるものです」と挨拶し、サハリン州議会のプロトニコ...
北方四島の話題

富山・入善町の中学生 北方領土の元島民から生活学ぶ

戦後、北方領土から引き揚げてきた人が多い入善町で、中学生たちが元島民から現地での生活ぶりなどを学びました。富山県は、北方領土から引き揚げてきた人が都道府県別で北海道に次いで2番目に多く、そのほとんどが、黒部市と入善町の人たちだということです...
北方四島の話題

国後島・古釜布 島で唯一の靴修理職人

国後島ユジノクリリスク(古釜布)在住の起業家アルテム・ハチャトリアンさんは国後島で15年以上、靴の修理を行っている。島で靴の修理をしているのは彼だけだ。昨年6月、ハチャトリアンさんはサハリン州のリマレンコ知事の個別行政相談にやってきた。修理...
北方四島の話題

サハリン、北方四島で契約軍人募集 ウクライナへ派遣、一時金49万5,000ルーブル支給

サハリンとクリル諸島(北方四島を含む千島列島)の住民は、契約軍人として奉仕するよう招待されている。条件は兵役適性カテゴリー A、B、C を有する 18 歳以上の国民。健康診断に合格し1年以上の契約を締結すると、ウクライナ東部戦線に出発する際...
北方四島の話題

択捉島 飲酒運転の住民「自分は運転していなかった」裁判で知人にウソの証言させる

1月2日18時40分、択捉島クリリスク(紗那)--レイドヴォ(別飛)高速道路の9km付近で、明らかに飲酒運転の兆候がある三菱パジェロが止められた。運転者は息が酒臭く、姿勢が不安定で呂律が回っていなかった。交通警察署に連行された運転者はアルコ...
北方四島の話題

色丹島・穴澗湾 タグが付いたトドを確認 600km離れた中部千島・摺手岩生まれ

国後島のクリル自然保護区はクリル諸島(千島列島)中部のスレドネヴァ諸島(摺手岩などの岩礁)で生まれたトドが色丹島クラボバヤ湾(穴澗)で確認されたと発表した。今年の冬、ギドロストロイの職員オレグ・チュソフさんがタグ 「C754」がついたトドを...