北方四島の話題

北方四島の話題

国後島 古釜布のベッドタウン近布内 道路、診療所など社会資本整備が進む 

国後島のユジノクリリスク(古釜布)とオトラダ村(近布内※古釜布からローソク岩へ向かう途中にある)を結ぶ幹線道路の再建工事が進んでいる。ユジノクリリスクから北へ4kmのオトラダは近年、ベッドタウンとして住宅が建設されるなど発展している。再建さ...
北方四島の話題

国後島 極東発展省副大臣が社会資本整備の状況視察「2016年以降、600億ルーブルが投資された」

ロシア極東・北極圏発展省のエルビラ・ヌルガリエワ副大臣が20日、国後島を訪問し、クリル諸島社会経済発展プログラム(2016-2025)に基づく社会資本整備の現状を確認した。南クリル地区のユーリ・ボルドフ第一副市長、ナタリア・サボチキナ副市長...
北方四島の話題

国後島・古釜布 歴史家が「千島解放」の歴史を講義 子供たちに愛国教育

若者に対する愛国教育の一環として、歴史家でサハリン州文化庁顧問のイーゴリ・サマリン氏が国後島ユジノクリリスク(古釜布)の勝利公園(ビクトリー・パーク)で、軍国主義日本から南クリル諸島(北方四島)を解放した歴史について生徒たちに講義を行った。...
北方四島の話題

<四島ウオッチ>議会選、区割りに困惑

ロシアの統一地方選だった10日、サハリン州が事実上管轄する北方領土でも5年ぶりに「地区議会選」が行われた。議会は択捉島のクリール地区、国後、色丹両島などの南クリール地区それぞれに置かれている。 クリール地区(定数15)はいわゆる「中選挙区比...
北方四島の話題

南クリル地区の元副議長プロトニコフさん死去、52歳

国後島、色丹島、歯舞群島を管轄する南クリル地区議会の副議長などを務めたエフゲニー・ヴァレリエヴィチ・プロトニコフさんが亡くなった。52歳だった。イルクーツク生まれ。ロシア共産党員で、2006年から2009年にかけて、南クリル諸島の海域での水...
北方四島の話題

択捉島の河川でカラフトマスの産卵始まる

択捉島の河川に遡上し産卵するカラフトマスの姿を水中カメラでとらえた映像がテレグラム・チャンネルKeshakotで公開されている。映像から判断すると、大型のカラフトマスが川を埋め尽くしていることが分かる。川底がほとんど見えない状態だ。カラフト...
北方四島の話題

国後島の小学生サッカーチームがヘリコプターで色丹島に遠征

国後島の中等学の低学年(校3年生--5年生)でつくるサッカーチームが19日、色丹島マロクリリスコエ(斜古丹)中等学校のチームと親善試合を行うため、ヘリコプター便で色丹島に遠征した。今回の遠征は健康的なライフスタイルを促進し、サッカーの普及を...
北方四島の話題

1970年、サハリン—北方四島でAn-24が初飛行

「白と黒のサハリン」プロジェクトの最新号は、1970年にユジノサハリンスク--南クリル諸島間(北方四島)で試験飛行を行ったAN-24 航空機のアーカイブ映像を紹介している。乗員はハバロフスク空港で数カ月にわたり訓練を重ね、複雑な操縦技術を身...
北方四島の話題

ヒグマ41頭を射殺 サハリンと北方四島、千島列島

サハリン州林業狩猟庁は、今年に入ってからサハリンとクリル諸島(北方四島を含む千島列島)で41頭のヒグマを射殺したと明らかにした。同庁はテレグラムチャンネルで「ヒグマが人々の前に出てくる主な理由は、人口密集地域の近くで食料が容易に入手できるこ...
北方四島の話題

択捉島・白い崖 ハイキング中の観光客が負傷、救助隊が出動

17日夜、サハリン州の非常事態省当局に、択捉島の観光地ホワイトロックス(白い崖)で観光客が負傷したという通報があった。現場はクリリスク(紗那)から北へ20kmのオホーツク海側にあり、職員3人が全地形対応車両で現場に急行した。観光客の男性は足...