北方領土ノート 〝語り部〟島民二世活躍も…若手担い手育成へ 千島連盟オホーツク支部 北方領土の元島民とその後継者で組織する千島歯舞諸島居住者連盟オホーツク支部は、2月7日の「北方領土の日」を含む北方領土返還運動全国強調月間の今月、署名活動や交流活動を通じ、日本固有の北方領土についてあらためて考えてもらう、きっかけづくりに取... 2024.02.15 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土へ足を運んだ感覚、プロジェクションマッピングで味わう…政府が東京の展示館を改装へ 北方4島の返還に向けた動きを推進するため、政府が定めた「北方領土の日」を7日、迎えた。ロシアによるウクライナ侵略以降、日露の交渉が中断するなど、日本の領土を取り巻く状況は厳しさを増しており、政府は領土・主権を巡る発信を強化していく。政府は、... 2024.02.14 北方領土ノート
北方領土ノート 佐賀県が生んだ「ミスター北方領土」 かつて、「ミスター北方領土」と呼ばれた佐賀県人がいた。杵島郡福富町(現白石町)出身の末次一郎さん(1922~2001年)である◆末次さんは陸軍少尉として終戦を迎えた後、戦死した仲間に代わり、戦後処理に力を尽くした。その一つが領土問題。米国の... 2024.02.13 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土、日露ハイレベル接触は2年間なし 交渉手詰まりで墓参や安全操業の再開目指 産経新聞のニュースサイトに元島民の児玉さんが写った写真がありました。「ロシアがウクライナ侵略を開始して以降、日露の首脳や外相の接触は約2年間途絶えており、北方領土問題を含む平和条約交渉は手詰まり状態にある。日本政府は現実的かつ切実な問題とし... 2024.02.13 北方領土ノート
北方領土ノート 「島の生活、語り伝えて」千島歯舞連盟理事長 帯広で講演 北方領土講演会「今後の北方領土返還運動のゆくえ」が11日、帯広市のとかちプラザで開かれた。千島歯舞諸島居住者連盟の松本侑三理事長(82)=札幌市=が元島民や後継者を前に、自らの語り部活動を例に挙げながら、返還運動の今後のあり方や資料などの有... 2024.02.13 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土の日に日露通好条約ゆかりの史跡巡り 下田市の小学生 「北方領土の日」の7日、169年前に「日露通好条約」が結ばれた下田市では、子どもたちが市内のゆかりの史跡をめぐる催しが行われました。この催しは、下田市などでつくる実行委員会が子どもたちに地元の歴史を学んでもらおうと初めて企画したもので、市内... 2024.02.12 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土返還へ「粘り強く運動」 奈良市で県民大会 北方領土の早期返還を目指す「第38回県民大会」(北方領土返還要求運動奈良県民会議主催)が8日、奈良市内で開かれ、参加した約270人がロシアが不法占拠を続ける北方四島の返還に向け運動を推進していくことを確認した。(産経新聞2024/2/9) ... 2024.02.12 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土の返還求め署名活動 鹿児島市 2月7日の「北方領土の日」にあわせて、鹿児島市で関係する団体が返還の実現を呼びかけ、チラシなどを配布しました。署名活動を行ったのは、北方領土返還要求運動県民会議です。北方領土は、戦後の混乱を機にロシアが占拠している、北海道の北東にある歯舞群... 2024.02.12 北方領土ノート
北方領土ノート 「北方領土を思って食べて」根室のタラ使った献立 黒部で記念給食 「北方領土の日」の7日、富山県黒部市の小中学校と幼稚園で「記念給食」があった。北方領土の返還運動にともに取り組む、姉妹都市の北海道根室市から提供されたタラや、黒部市産の丸いもを使った献立、3300食が提供された。(朝日新聞富山版2024/2... 2024.02.11 北方領土ノート
北方領土ノート 映画「NEMURO」コズロフ監督 北方領土の日 根室管内大会の様子撮影 【根室】北方領土をテーマにしたドキュメンタリー映画「クナシリ」の続編「NEMURO(ネムロ)」を制作するフランス在住の映画監督ウラジーミル・コズロフ氏が7日、「北方領土の日」根室管内住民大会の様子を会場で撮影した。コズロフ監督は北方領土元島... 2024.02.10 北方領土ノート