北方領土ノート

北方領土ノート

「北方領土の日」街頭啓発活動 和歌山県民会議

7日の「北方領土の日」を前に、和歌山県をはじめ同県内の官民111団体でつくる「北方領土返還要求運動和歌山県民会議」は1日、JR和歌山駅前(和歌山市)など県内計12カ所で街頭啓発活動を行った。(産経新聞2024/2/2) 同県民会議は昭和56...
ビザなし渡航

北方領土 返還運動継承に不安 ビザなし渡航中断長期化

【根室】新型コロナウイルス禍と日ロ関係悪化で北方領土へのビザなし渡航中断が長期化し、返還運動の継承に影響が出ることが懸念されている。根室市や根室振興局は若者や道外への啓発強化に活路を見いだそうとするが、世論の関心が低下する中、返還運動の原点...
北方領土ノート

領土問題、話芸で伝える 歯舞群島・志発島元島民2世の落語家 三遊亭金八さん(53)=東京都杉並区=<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>49

昨年12月1日の東京・新宿駅。北方領土返還中央アピールの催しで聴衆に語りかける和服の男性がいた。(北海道新聞根室版2024/2/3) 「えー、北方領土の話の台本をパソコンで書くと、文字化けが起きてしまうことがある。なぜでしょう」。首をかしげ...
北方四島の話題

千島列島に新たな兵器を配備 メドベージェフ前大統領

ロシア安全保障会議のドミトリー・メドベージェフ副議長は、クリル諸島(北方四島を含む千島列島)の戦略的役割は増大するとして、島に新しい武器を配備することが計画されている、とソーシャルネットワーク「VKontakte(フコンタクテ)」の自身のペ...
北方領土ノート

中国が〝北方領土への投資〟に関心、プーチン氏「必ず行く」上陸示唆 石平氏「中露共闘で『永久占領』の意思表示だ」

ロシアが不法占拠している日本の北方領土に、中国の事業家が投資する意欲を示していることが分かった。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も北方領土視察を宣言しており、中露が連携して日本に圧力を強める構図だ。(ZAKZAK夕刊フジ 2024/1/...
北方領土ノート

北方領土にテーマパーク!?じゃんけん大会!? 中学生が問題解決策を議論【福井市】

2月7日は「北方領土の日」と定められています。内閣府が全国18歳以上の3000人を対象に行った調査では、半数が北方領土をロシアが不法占拠し続けている現状について「知らない」と回答しました。日本固有の領土が他国に占拠されている現状。その北方領...
北方領土ノート

プーチン大統領は北方領土にいつ来るのか

今月11日のロシア極東ハバロフスクでの会合で、プーチン大統領が実効支配する北方領土に「いつか必ず行く」と述べた。これまで足を踏み入れたことがない大統領の「約束」を、現地の島民はどう受け止めているのだろうか。(北海道新聞2024/1/24) ...
北方領土ノート

北方領土の風景、写真で 札幌で返還運動月間に合わせパネル展

2月7日の「北方領土の日」と北方領土返還要求運動全国強調月間に合わせた写真パネル展が22日、札幌市東区民センター(北11東7)で始まった。北方領土復帰期成同盟札幌地方支部と札幌市が開催。色丹島ののり作りやタラ干し作業、国後島の集落の風景など...
北方領土ノート

根室市出身、元島民3世の女子プロレスラー「北方領土解決を」返還要求静岡県民大会

静岡県内61団体でつくる北方領土返還要求県民会議(会長・中沢公彦県議会議長)は19日、本年度の県民大会を静岡市葵区の市民文化会館で開いた。関係者ら約100人が出席し、元島民3世の女子プロレスラーによる講演や県民から募った標語入賞者の表彰を行...
北方領土ノート

北方領土問題への理解を深めてもらおうと北海道がチカホに啓発ブースを設置

北海道は北方領土の歴史や文化などを紹介するブースを札幌に設置し、問題への理解を深めてもらう活動を続けています。札幌の地下歩行空間に設置されたブースではロシアとの北方領土返還交渉の経緯や戦前の人々の島での暮らしをパネルなどで紹介しています。 ...