北方四島の話題 北方領土・貝殻島灯台の十字架、鮮明に 聖像画らしきプレートも 【根室】ロシアが実効支配する北方領土・歯舞群島貝殻島の灯台の上部に設置されたロシア正教会などで使われる十字架の姿が、貝殻島まで3・7キロの納沙布岬からの撮影で鮮明にわかった。ここ数日、納沙布岬沖は霧が少ないため、灯台上部の十字架付近には長方... 2023.09.28 北方四島の話題北方領土ノート
北方四島の話題 日本の漁師はパニック? 北方四島海域の安全操業中断続く タコ漁も見通し立たず ロシア政府が許可しなかったため、日本の漁師は南クリル諸島(北方四島)でホッケ漁に出ることが出来ていない。例年10月から始まるタコ漁にも暗雲が立ち込めている。北海道新聞が報じている。日本は以前、日ロの政府間協定の枠組みの中で南クリル諸島海域で... 2023.09.27 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート ロシア国旗に十字架設置 北方領土の貝殻島「灯台を修理した」ロシア関係者語る 元島民は憤り 国旗に十字架さらには9年ぶりの点灯など、北方領土・貝殻島の灯台でロシア側による動きが活発化しています。ロシア側の思惑とはー。STVは「灯台を修理した」というロシアの関係者に話を聞きました。(stv 2023/9/22)ロシア国旗に十字架設置... 2023.09.23 北方領土ノート
北方領土ノート 四島交流が対ロ認識に影響 北大スラブ研・岩下教授に聞く 根室はウクライナに「仲裁」「中立」多く 北大スラブ・ユーラシア研究センターと北海道新聞による、日ロの境界地域の根室(一部根室管内)、稚内両市住民への影響に関するアンケート。実施を企画した同センターの岩下明裕教授に、調査結果について聞いた。(北海道新聞根室版2023/9/22) 今... 2023.09.22 北方領土ノート
北方領土ノート ウクライナ侵攻後、ロシアへの関心「大いに変わった」稚内65% 北大・道新アンケート 【稚内、根室】北大スラブ・ユーラシア研究センターと北海道新聞が日ロの境界地域にある稚内、根室両市で行ったロシアのウクライナ侵攻についてのアンケートで、侵攻後にロシアへの関心が「大いに変わった」と答えた人は稚内が65%と、根室より17ポイント... 2023.09.22 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土返還運動に協力を キャラバン隊が広島県庁を訪問 北方領土の元島民や後継者たちでつくる「千島歯舞諸島居住者連盟」の後継者キャラバン隊が1日、広島県庁を訪れ、返還要求運動への理解と協力を求めた。(中国新聞2023/9/1)※北方領土の元島民や後継者などで組織する公益社団法人千島歯舞諸島居住者... 2023.09.16 北方領土ノート
北方領土ノート ウクライナ侵攻が地域に影響「ある」根室83% 分野は漁業や人的交流、貿易<北方領土考 根室・稚内アンケート> 北大スラブ・ユーラシア研究センターと北海道新聞による、日ロの境界地域の根室(一部根室管内)、稚内両市住民への影響についてのアンケートで、ロシアによるウクライナ侵攻が根室の地域に影響を与えていると認識する人は83%にのぼり、稚内に比べ15ポイ... 2023.09.16 北方領土ノート
北方領土ノート ブルーリボンとブラウンリボン、そして千島桜 北方領土対策を所管する内閣府の新しい大臣が就任記者会見を行いました。胸に付けたバッチを見ると…。「ブルーリボン」は拉致被害者の救出を求める運動のシンボルですが、北方領土返還運動のシンボル「ブラウンリボン」や「千島桜バッチ」はありませんでした... 2023.09.15 北方領土ノート
北方領土ノート 根室市の高校生の北方領土出前講座 標津町で開催 根室市の高校生が北方領土問題について解説する出前講座が標津町の高校で行われました。11日、標津高校で行われた出前講座には全校生徒およそ70人が参加しました。講座では、部活動として北方領土問題の啓発に取り組む根室高校の北方領土根室研究会に所属... 2023.09.13 北方領土ノート
北方領土ノート 根室住民、領土問題解決悲観77% 2月比26ポイント増 深刻な日ロ関係悪化影響か<北方領土考 根室、稚内アンケート> 北大スラブ・ユーラシア研究センターと北海道新聞が8月に根室、稚内両市で行ったアンケートで、根室市内(一部根室管内)の住民が北方領土問題の解決について「見通せない」「困難」と悲観的に答えた人の合計は77%だった。今年2月に北海道新聞が根室管内... 2023.09.13 北方領土ノート