北方四島の話題 択捉島・天寧飛行場を抑えに向かったソ連軍の水陸両用機 誤ってウルップ島沖に着水 1945 年 8 月 28 日、ソ連赤軍はクリル諸島(千島列島)の占領を続けた。ウルップ島でソ連赤軍は数日間日本軍の大規模な守備隊を見つけることができなかった。択捉島では、空挺部隊が天寧飛行場(ペトレル)に着陸することが出来なかった。ウルッ... 2023.08.28 北方四島の話題北方領土ノート
ビザなし渡航 遺影を胸にふるさとの海へ 北方領土・洋上慰霊第一陣、歯舞群島海域へ出航 北方領土の元島民や親族による「洋上慰霊」が28日から始まりました。今日は78年前、ソ連軍が択捉島・留別に侵攻した日に当たります。第一陣は歯舞群島コース。「えとぴりか」は霧の根室港を出航しました。 2023.08.28 ビザなし渡航北方領土ノート
北方四島の話題 8月28日ソ連軍、択捉島侵攻「即時降伏しなければ主力部隊が来るぞ」と威嚇 8月28日--。ソ連軍が北方領土・択捉島に侵攻してから78年となる。ロシアの歴史家ボリス・スラヴィンスキーの著書「千島占領1945年夏」では、択捉島には日本軍の第89歩兵師団の将兵1万3,500人いたが、上陸地点に日本軍の軍使が到着し、降伏... 2023.08.28 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート 旧ソ連軍の北方四島侵攻、28日で78年「軍艦上陸せり」「言語通ぜず」当時伝える文書集「進駐綴」注目 旧ソ連軍が1945年8月に北方四島へ侵攻を開始してから、28日で78年。記憶の風化が進む中、侵攻後の四島の様子を伝える道の文書集「千島及離島ソ連軍進駐状況綴(進駐綴)」の価値が改めて関係者に注目されている。島の首長らが根室支庁(現根室振興局... 2023.08.27 北方領土ノート北方領土遺産
北方領土ノート ソ連による北方四島侵攻図の「いろいろ」 今年も8月28日に近づいてきた。78年前のこの日、ソ連軍は米国から貸与された掃海艇2隻で北方領土の択捉島・留別に侵攻した日だ。ソ連軍による北方四島侵攻図は書籍でもネット上でもよく見られるが、微妙に違っていて興味深い。上陸地点が「留別」ではな... 2023.08.26 北方領土ノート
北方領土ノート 四島侵攻78年 返還へ継承 千島連盟根室支部 元島民、後継者の新リーダーに聞く 【根室】1945年(昭和20年)8月28日の旧ソ連軍による北方四島への侵攻開始から間もなく78年。千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)で最多の会員を抱える根室支部では今年、元島民と後継者にそれぞれ新たなリーダーが就いた。日ロ関係の悪化で平和条... 2023.08.26 北方領土ノート
北方領土ノート 元島民の体験、映像に残す 標津町着手 高齢化に対応、座談会収録 【標津】町は本年度、北方領土の元島民の声を映像で残すデジタル化事業に着手した。町を訪れる修学旅行生らに対し、語り部活動を行っている元島民の高齢化が進んでいるため。業者に委託し、元島民3人による座談会を開いて収録し、子供向けの映像も撮影した。... 2023.08.25 北方領土ノート
北方領土ノート 貝殻島灯台 白く塗装 ロシア国旗に続き 日本外務省「注視」 【根室】ロシアが実効支配する北方領土歯舞群島の貝殻島の灯台の外壁が、塗料のようなもので白く塗られたことが24日、わかった。外壁は従来、コンクリートがむき出しで灰色だった。外壁は上部5分の4程度が塗られ、灯台から約3・7キロの根室・納沙布岬か... 2023.08.25 北方領土ノート
北方四島の話題 ロシア国旗掲げられた北方領土・貝殻島灯台、今度は白く塗られる 7月下旬に灯台の最上部にロシア国旗が掲げられた北方領土・歯舞群島の貝殻島灯台で、今度は円筒形の胴体部分が白いペンキで塗られた写真を24日に北海道根室市民が撮影した。(毎日新聞2023/8/25) 撮影したのは、根室市のアルバイト、成田友美さ... 2023.08.25 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土返還の機運醸成へ…北海道議会の議員が富山県訪問 北方領土の返還要求運動を巡り、北海道議会の議員が富山県内を訪れ、22日課題となっている返還に向けた機運の醸成について意見を交わしました。富山県を訪問したのは北海道議会の北方領土対策特別委員会のメンバーなど17人で、北方領土返還要求運動富山県... 2023.08.23 北方領土ノート