北方領土ノート 中沢松男さん(84)=洞爺湖町 元国後島民、父はシベリア抑留中に病死 島脱出 家族離ればなれ<戦後78年 家族の歩み>㊦ 「当時の苦労は言葉にできない。なぜ同じことが繰り返されているのか」。国後島近布内(ちかっぷない)で生まれた中沢松男さん(84)=洞爺湖町在住=は、自らの平和への思いに反比例するように悪化するロシアのウクライナ侵攻を見る度、憤りを覚える。自身... 2023.08.17 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土啓発、親から子へ 18歳ユーチューブで発信 北海道根室市の元国後島民2、3世親子が北方領土問題に取り組んでいる。マッサージ師久保浩昭さん(55)はかつて根室と島をつないだ通信用海底ケーブルの陸上施設保存を通じて「日本固有の領土」をPR。息子の歩夢さん(18)も「ユーチューブ」で領土に... 2023.08.17 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土元島民がオンライン講話 返還に向けた活動継続訴える 北方領土問題の解決に向けた道の「強調月間」に合わせ、国後島の元島民の男性がオンラインで講話を開き、返還に向けた活動の継続を訴えました。この講話は、道が定める「北方領土返還要求運動強調月間」にあわせて開かれ、国後島の元島民、野口繁正さんがオン... 2023.08.17 北方領土ノート
北方四島の話題 貝殻島灯台に十字架とイコン設置か ロシア正教会、軍関係者らに渡す 実効支配を誇示 ロシアが実効支配する北方領土歯舞群島の貝殻島灯台に、ロシア正教会が十字架と聖像画イコンを設置しようとしていることが14日分かった。灯台では7月下旬に何者かがロシア国旗を掲げ、日本政府が抗議したばかりで、ロシア側で北方領土支配を誇示する動きが... 2023.08.15 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート 元島民の思い 授業で伝えて 北対協が教員向け研修会 【根室】北方領土問題対策協会(北対協、東京)は1、2の両日、全国の中学社会科教諭を対象にした北方領土問題に関する研修会を市内で開いた。領土問題に関する授業をより充実させるのが狙いで、参加した62人が元島民の講話などで北方領土について学んだ。... 2023.08.05 北方領土ノート
北方四島の話題 貝殻島灯台にロシア国旗 「誰が、何のために」 根室に驚きと不安広がる 【根室】ロシアが実効支配する歯舞群島・貝殻島に立つ灯台に、7月下旬からロシアの国旗が掲げられたことがわかり、地域の住民には「誰がなぜ、こんなことをしたのか」と驚きや戸惑いが広がっている。北方領土海域で漁をする漁業者や北方四島とのビザなし交流... 2023.08.05 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート 岸田政権は「デモ黙認やめよ」=対日参戦78年でロシア外務省 南クリル諸島(※この場合北方四島)の領有権に関する日本によるいかなる抗議も、ロシアは内政干渉の試みとみなす--ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は、南クリル諸島は第二次世界大戦の結果、ロシアにとって不可欠な領土となったと、改めて表明した。... 2023.08.04 北方領土ノート
北方領土ノート 貝殻島灯台にロシア国旗 7月下旬設置か 日本政府「受け入れられぬ」 根室市民「嫌がらせか」 【根室】ロシアが実効支配する北方領土歯舞群島の貝殻島に立つ灯台に、7月下旬からロシアの国旗が掲げられていたことが3日分かった。灯台周辺は日本の漁業者によるコンブ漁が行われる海域で、地元関係者は「ロシア側が北方領土の実効支配を誇示するためか」... 2023.08.04 北方領土ノート
北方領土ノート 「声途絶えれば風化」北海道の高校生が北方領土問題訴え ロシアが不法占拠する北方領土の元島民の高齢化が進み、返還に向けた機運の継承が課題となる中、北海道根室市の高校生が同世代の子供たちに領土問題を伝え聞かせる出前講座の取り組みを続けている。2日には、同市を訪れた東京都内の小中学生と向き合った。(... 2023.08.03 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土・貝殻島の灯台にロシア国旗!? 根室・納沙布岬から3.7km 貝殻島灯台にロシア国旗が揚げられた!? というので納沙布岬に行ってみた。貝殻島はロシアに不法占拠されている北方領土・歯舞群島の最も根室に近い島である。その距離わずか3.7km。この日は、あいにくガス(海霧)がかかっていて、あたりはモノトーン... 2023.08.03 北方領土ノート