北方領土ノート

北方領土ノート

新しい千島歯舞諸島居住者連盟理事長 松本侑三(まつもと・ゆうぞう)さん

北方領土元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟、札幌)の総会で5月、第7代理事長に就任し、返還要求運動のかじ取りを任された。 択捉島中部の天寧(てんねい)出身。幼くして離れた故郷の記憶はほとんどないが、亡き父や兄が島を懐かしみ、返...
北方領土ノート

陸揚庫駐車場の整備検討へ 根室市議会 市長「領土問題啓発に」

【根室】市議会定例月議会は21日、一般質問を続行した。石垣雅敏市長は終戦まで北方領土・国後島と根室を結んだ電信用の海底ケーブルの中継施設「陸揚庫」について、施設周辺への駐車場整備を検討すると表明した。石垣市長は「多くの人に見てもらい、北方領...
北方領土ノート

陸揚庫の歴史的意義知って 中標津で23日からパネル展、29日に講座

【中標津】終戦まで北方領土・国後島と根室を結んだ電信用の海底ケーブルの中継施設「陸揚庫(りくあげこ)」の歴史的意義などを学ぶ講座が29日午後7時から、町総合文化会館(東2南3)で開かれる。(北海道新聞根室版2023/6/23) 町文化スポー...
北方領土ノート

北方領土の行方は 千島連盟・松本理事長にインタビュー

北方領土の元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟、通称・千島連盟のトップが8年ぶりに交代しました。先行きの見えない北方領土問題にどう向き合うのか松本・新理事長に話を聞きました。先月行われた総会で新たに理事長に選出された松本侑三さん。択捉島・...
北方領土ノート

別海町 中学生が元島民から体験談を聞き北方領土問題を学ぶ

別海町の中学生が択捉島出身の元島民から体験談を聞いて、北方領土問題について学びました。根室市などは、地元の小中学生に北方領土問題への理解を深めてもらおうと、毎年、「北方少年少女塾」という授業を行っています。15日は別海町の別海中央中学校の2...
北方領土ノート

譲れぬ父祖伝来のコンブ漁 北方領土・歯舞群島

長い漁具「かきざお」でコンブを絡め採る漁師ら。すぐ近くでロシア国境警備局の警備艇が監視を続けていた =北海道根室市(鈴木健児撮影) 午前7時。出漁を告げる花火とサイレンで、北海道の根室・納沙布(のさっぷ)岬沖に集結したコンブ漁船204隻が一...
北方領土ノート

「返還運動積極的に」根室市北方領土返還要求推進協議会が総会

【根室】市内の経済団体や元島民らの団体などでつくる根室市北方領土返還要求推進協議会(長谷川俊輔会長)は、千島会館で本年度の総会を開き、本年度の事業を承認した。8月の「第7回最東端ねむろシーサイドマラソン」の会場で北方領土返還の署名活動の実施...
北方領土ノート

首相「墓参再開特に重点」 千島連盟要望に前向き表現

北方領土元島民らによる千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)が行った13日の要望に対し、岸田文雄首相は「(中断している)四島交流事業(ビザなし渡航)の再開は日ロ関係の中で最優先で、特に北方領土墓参に重点を置いて再開を求めたい」と述べた。首相は2...
北方領土ノート

方法問わず返還へ進展を 国後島泊出身・伊藤新介さん(80)=別海町=<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>39

「生まれた場所の記憶がないので今の世代にうまく伝えられない。うそを言うのは嫌だから」。国後島泊出身の伊藤新介さん(80)が島から脱出したのは1945年(昭和20年)10月15日だった。当時2歳。霧のかかった晩に別海町尾岱沼に着き、母ふよさん...
北方領土ノート

悔しさ胸にバトン手渡す 歯舞群島多楽島出身・河田弘登志さん(88)=根室市<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>38

札幌市内で5月末に開かれた、千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)本部の総会。高齢により10年間務めた副理事長の退任が決まり、会員らの前に立った河田弘登志さん(88)の胸に悔しさがこみ上げた。(北海道新聞根室版2023/6/14) 「任期中に少...