北方領土ノート

エトセトラ

千島列島・松輪島 バスティオン沿岸ミサイル部隊の要員と装備を交代 ロシア太平洋艦隊

ロシア太平洋艦隊は、クリル諸島マトゥア島(松輪島=千島列島中部)で任務に就いている沿岸ミミサイル防衛システム「バスティオン」部隊の要員と装備を交代させた。大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェルスコイ」が要員と装備の輸送を行った。太平洋艦隊は「アド...
エトセトラ

「歴史は記憶され、知られなければならない」-択捉島の市長 9月3日「対日戦勝記念日」復活にコメント

択捉島を管轄するクリル地区のロコトフ市長は、ロシア下院が第一読会で、9月3日を軍国主義日本に対する勝利と第二次世界大戦終結の日とする法案を承認したことについて、自身のテレグラムチャンネルでコメントした。「1945 年 9 月 2 日、戦艦ミ...
北方領土ノート

「9月3日を対日戦勝記念日に」ロシア下院が第一読会で法案採択 日本の制裁への対抗措置

ロシア国家院(下院)は第一読会で、9月3日を軍国主義日本に対する勝利と第二次世界大戦終結の日とする法案を採択した。立法活動支援システム(LAS)のウェブサイトに掲載された。同サイトによると、この法案はロシアの軍事的栄光の日である「9月3日-...
北方領土ノート

掃海艇T-335の銘板「プロジェクト・フラ」で米海軍がソ連太平洋艦隊に貸与

サハリンの5つの博物館が収蔵している「不思議な展示物」15点がオンライン・ミュージアムで公開されている。その中に「ソ連太平洋艦隊の掃海艇T-335の銘板」が紹介されている。ユジノサハリンスクのポベダ博物館記念館に収蔵されているもので、艦名や...
北方領土ノート

北方四島からのロシア人船員、戻る根室 コロナ水際緩和受け 地元、日ロ険悪でも「経済にプラス」

新型コロナウイルスに関する検疫所の水際対策が4月末に緩和されたことを受け、根室市内でロシア人の姿が再び目立ち始めている。北方四島周辺から海産物を持ち込む船員たちが休憩時間に上陸し、買い物をする例が多い。日ロ関係の悪化が長期化する中でも、根室...
北方領土ノート

高校生が見た北方領土問題 根室管内6校で巡回展示

【中標津】根室管内1市4町の高校6校の生徒が、北方領土の啓発活動を体験する「Nサミット」の巡回展示が22日まで、中標津高で行われている。デジタルサイネージ(電子看板)とパネル6枚が校内に並べられ、生徒たちに北方領土についてPRしている。(北...
北方領土ノート

熱意ある元島民いるうちに 国後島泊村出身・岩松昇さん(83)=標津町<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>37

「戦争は今も昔も人を不幸にする」。国後島泊村米戸賀出身で標津町に住む岩松昇さん(83)はこう強調する。島での思い出や、強制引き揚げの際の苦い記憶が心に刻み込まれている。(北海道新聞根室版2023/5/18) 1945年秋、旧ソ連人が島に上陸...
北方領土ノート

白いシャチ、羅臼沖で発見

【羅臼】羅臼漁港の北東約5キロの根室海峡で泳いでいる体全体が白いシャチが陸上の高台から発見され、複数の観光船の乗員や乗客が現場海域で確認した。(北海道新聞根室版2023/5/16) 13日午前7時15分ごろ、クジラの見える丘公園(共栄町)で...
北方領土ノート

北方領土問題「認識高める」千島連盟釧路支部が4年ぶり対面総会

北方領土の元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟釧路支部が、釧路市内で定期総会を開いた。コロナ禍で2020年から昨年までは書面で開いており、対面開催は4年ぶり。元島民ら約20人が久々の再開を喜んだ。(北海道新聞釧路版2023/5/16) 1...
北方領土ノート

北方領土・洋上慰霊を独自に実施へ 千島連盟別海町支部と後継者の会

【別海】千島歯舞諸島居住者連盟別海町支部と同後継者の会の合同通常総会が開かれ、独自の北方領土・洋上慰霊を10月7日に実施することを含む2023年度事業計画などを決めた。(北海道新聞根室版2023/5/16) 13日に町交流館ぷらとで開催した...