北方領土ノート

北方領土ノート

根室花咲港の活ウニ輸入額2年連続最高  北方四島産 9.7%増 75億円

2022年の花咲港でのロシア産活ウニの輸入額は前年比9.7%増の75億6850万円となり、2年連続で過去最高を更新した。輸入量は0.9%減少したが、単価が10.7%高と高水準で推移。21年に道東沿岸で発生した赤潮で国産ウニが減少している上、...
北方領土ノート

北方領土返還要求運動の父 安藤石典(倉吉出身)もっと知って 地元の元教員ら 中学生向け教材動画制作

ロシアがウクライナに侵攻してもうすぐ1年。日本も同じような体験をしている。ロシアに占拠されている北方領土問題だ。第2次世界大戦後、最初に返還要求運動に取り組んだのは、倉吉市出身で北海道の根室町長だった「安藤石典(いしすけ)」(1886~19...
北方領土ノート

鹿児島県・奄美島民会議 北方領土「返還実現を」キャラバンが啓発活動

北方領土返還要求運動奄美島民会議(会長・太勇太奄美大島青年会議所理事長)は「北方領土の日」の7日、北方四島(国後、択捉、歯舞、色丹)の返還を訴える「キャラバン出発式」を奄美市名瀬の県大島支庁で開いた。キャラバン隊員らは大島支庁職員らに見送ら...
北方領土ノート

北方領土の日記念史跡めぐり 条約締結の地・下田、中1生らマラソン

第43回北方領土の日記念史跡めぐりマラソン大会(北方領土返還要求県民会議など主催)が7日、下田市内で開かれた。市内の全中学1年生ら179人が出場しゴールを目指した。(静岡新聞2023/2/9) 北方領土問題に関心を促す狙い。日露和親条約が締...
北方領土ノート

ウクライナ侵攻と北方領土開発 ロ独自開発に暗雲 対日合意破棄も投資頓挫

ロシアが実効支配する北方領土で独自に計画する経済開発に暗雲が漂っている。プーチン政権はウクライナ侵攻に伴う日本の対ロ制裁に反発し、1990年代から続いた日ロ間の「ビザなし交流」などの合意を破棄、2016年から協議を続けてきた共同経済活動から...
北方領土ノート

<卓上四季>ばあちゃんのしべとろ

北方領土創作絵本/「ばあちゃんのしべとろ」1ページ - 根室振興局地域創生部北方領土対策課 (hokkaido.lg.jp)択捉島蘂取(しべとろ)村で生まれ育った三船志代子さんが村の暮らしをつづった絵本「ばあちゃんのしべとろ」(瑞雲舎)は、...
北方領土ノート

返還大会で首相「墓参再開期待」「他人頼みか」元島民ら落胆

7日の「北方領土の日」に東京で行われた「北方領土返還要求全国大会」で岸田文雄首相が述べた「あいさつ」が根室管内で波紋を広げている。「(北方領土墓参などが)再開できるような状況になることを強く期待しています」と対ロ交渉に関し主体性を欠くとも受...
北方領土ノート

2月7日は北方領土返還の日 返還運動引き継ぐ高校生は

2月7日は「北方領土の日」です。元島民の平均年齢は87歳。高齢化が進む中、返還運動を若い世代に引き継いでいく重要性が高まっています。そうした中、高校生たちが、領土問題を啓発する電子看板作りを始めています。(NHK NEWSWEB 2023/...
北方領土ノート

北方領土元島民らが国後島の方角から昇る朝日に早期返還願う

「北方領土の日」の7日、道東の羅臼町では、元島民らが北方領土の国後島の方角から昇る朝日に向かって早期返還を願いました。「北方領土の日」は、1855年2月7日に北方四島を日本の領土とする条約が日本とロシアの間で結ばれたことにちなんで定められま...
北方領土ノート

国後島を祖父が語り、父が守り、僕がつなぐ 根室の高3「北方領土の日」東京で訴え

【根室】3世代にわたって北方領土と向き合う一家が、根室市にいる。国後島出身の久保幸雄さん(87)は8歳で視力を失ったが、記憶に残る故郷の姿を語り伝えてきた。その思いに応えるように、息子の浩昭さん(55)は北方領土に関わる歴史的建築物の保存に...