北方領土ノート 北方領土返還「一日も早く」 札幌駅で啓発 北方領土問題の早期解決を呼びかける「北方領土返還要求中央アピール行動」が東京都内で行われた1日、札幌市内でも啓発活動が行われ、返還運動団体の関係者ら約30人が、一日も早い北方領土返還を訴えた。(北海道新聞札幌圏版2022/12/2) 道の主... 2022.12.02 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土問題に関心を 東京で元島民2世寄席や資料展 北方領土問題や北方四島の歴史を紹介する北方領土展が1日、3日間の日程で東京・新宿駅西口地下広場で始まった。3年ぶりに根室管内1市4町の特産品販売コーナーも設置され、多くの人でにぎわった。(北海道新聞根室版2022/12/2) 北方領土隣接地... 2022.12.02 北方領土ノート
北方領土ノート 北方領土安全操業・タコ漁、12月に遅延濃厚 ロシア船操業影響、漁具仕掛けられず 日ロ合意に基づく北方領土周辺海域の安全操業のうち、タコ空釣り縄漁の出漁が12月にずれ込むことが濃厚になった。10月16日に解禁を迎え、今月中旬の出漁を予定したが、しけやロシアのトロール船操業の影響で漁具を仕掛けられないため。根室振興局による... 2022.12.01 北方領土ノート
北方領土ノート 根室の領土返還要請、首相「面会せず」一転 1日に中央アピール 岸田文雄首相は1日、北方領土返還要求中央アピール行動で上京する根室管内の首長らと面会する。当初は国会対応を理由に応じない方針を決め、内閣府が30日午前に和田義明副大臣が対応すると発表したが、関係者の不満の声を受け、夜になって一転して面会を決... 2022.12.01 北方領土ノート
北方領土ノート 四島返還運動 根室振興局、根室高と連携へ 若者への運動拡大狙う 根室振興局は、全国で唯一、部活動として北方領土問題に取り組む根室高の北方領土根室研究会との連携を始める。12月1日に同校、根室教育局と合意書を交わし、職員派遣や高校間交流の支援で部活動を後押しする。元島民の高齢化に伴い課題となっている返還要... 2022.12.01 北方領土ノート
北方領土ノート 忘れられぬ侮蔑の言葉 色丹島出身・石井恵美子さん(87)=根室市<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>20 「島から来たやつらだ」。色丹島出身の石井恵美子さん(87)=根室市=は、旧ソ連の北方領土占領を受け、船で10時間かけて島から根室に逃げてきた77年前のあの日、耳にした言葉が今も忘れられない。(北海道新聞根室版2022/12/1) 当時、石井... 2022.12.01 北方領土ノート
北方領土ノート 逆境でも伝え続けていく 千島連盟別海町支部の事務局長・秋庭優子さん(64)=別海町<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>19 「時間がたって元島民も少なくなっていく。組織に新しい風を入れるにはどうすればいいのか」。千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)別海町支部の事務局長、秋庭優子さん(64)は、思いを巡らせている。(北海道新聞根室版2022/11/26) ビザなし交... 2022.11.29 北方領土ノート
北方領土ノート 「四極」陸揚庫会議 稚内・オネトマナイ陸揚室と利尻島・石崎陸揚庫 名 称 石崎海底電線陸揚庫所在地 利尻富士町鬼脇字二石91番地(旧逓信省所有地、現在は不明土地扱い)所有者 不明規 模 間口7.1m、奥行6.7m、高さ4.5m建築年 1930(昭和5)年11月30日 設置者 旧逓信省構 造 鉄筋コンクリー... 2022.11.23 北方領土ノート
北方領土ノート 「四極」陸揚庫会議 長崎・国際海底電線小ヶ倉陸揚庫(復元) 名 称 国際海底電線小ヶ倉陸揚庫所在地 長崎市小ヶ倉町3-76-44所有者 長崎県 間口約12.5m 奥行約4.6 高さ約4.5m面 積 57.52㎡建築年 1871年(明治4) ※長崎外港整備計画で解体され、旧地に近い場所に復... 2022.11.23 北方領土ノート
北方領土ノート 「四極」陸揚庫会議 石垣市・海底電線陸揚室跡(通称・デンシンヤー) 名 称 海底電線陸揚室跡(通称・デンシンヤー)所在地 沖縄県石垣市字崎枝所有者 石垣市教育委員会面 積 28.9㎡(敷地面積736㎡、陸揚室、石垣、井戸がある)建築年 1897年(明治30) ※臨時台湾電信灯標建設部報告に明治29年... 2022.11.23 北方領土ノート