北方領土ノート

北方四島の話題

アキノタンポポモドキ、野付半島と根室で確認 外来種、北方領土で繁殖 北海道本島で初

釧路市の民間研究機関「北方環境研究所」研究員の深津恵太さん(46)らのグループが、野付半島(標津町、別海町)と根室市で外来種の多年草「アキノタンポポモドキ」を北海道本島で初確認したと報告した。同種は北方領土で繁殖しており、深津さんらは在来種...
北方領土ノート

北方領土返還へ啓発活動に力 帯広で北方同盟支部総会

北方領土復帰期成同盟十勝地方支部(支部長・川田章博帯広商工会議所会頭)の通常総会が13日、帯広市内で行われた。北方領土返還実現に向け、パネル展などの啓発活動を行う本年度事業計画を承認した。37人が出席。本年度事業として啓発パネル展や自治体の...
北方領土ノート

貝殻島サオマエコンブ漁開始 根室で水揚げ「記憶にないほど最悪」

全然ない―。北方領土・貝殻島周辺のコンブ漁が始まった15日、根室市内の漁港に戻った漁業者からは嘆きの声が漏れた。道東の前浜で行われるサオマエコンブ漁は今季、生育不良で操業を断念する漁協が多いだけに貝殻島産は貴重な存在。漁業者は今後に望みをつ...
北方領土ノート

親友イワンと親指の傷 択捉島出身・三上洋一さん(87)=相模原市<四島よ私たちの願い 日ロ交渉停止>52

「故郷の留別(るべつ)を忘れられないのは、ちょっとした理由があるんです」 択捉島留別村で10歳まで暮らした三上洋一さん(87)=相模原市=。そう言うと左手の親指の付け根辺りの傷を見せてくれた。 1945年8月の旧ソ連軍の占領後に始まった留別...
北方領土ノート

領土運動応援歌「若者に届け」 高知県民会議作成、根室で披露 お返しに海底ケーブルのマイク

【根室】北方領土返還要求運動高知県民会議が、若い世代に向けた返還要求運動のテーマソングを作った。県民会議の2人が根室市役所を訪問し、この曲を披露。活動を知った市民からはかつて北方領土と根室を結んだ通信用海底ケーブルを使ったスタンドマイクが贈...
北方領土ノート

北方領土返還運動の発信力強化へ地域振興策を要望 根室管内1市4町の協議会、北方相に

根室管内1市4町でつくる北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(会長・石垣雅敏根室市長)は11日、北方領土返還運動の発信力強化に向け、啓発施設の整備を含む地域振興の「グランドデザイン」策定を自見英子沖縄北方担当相に要望した。(北海道...
北方領土ノート

エスコンフィールドHOKKAIDOで北海道庁が「北方領土」啓発活動

エスコンフィールドHOKKAIDOの1F FIELD LEVELの地域PRブースで6月13日、北海道庁北方領土対策課が北方領土について啓発活動を行う。北方領土イメージキャラクター「エリカちゃん」も登場。(ファイターズ・ニュース2024/6/...
北方領土ノート

歯舞漁協運航 最東端クルーズ客最多 23年度250人 野鳥観察の外国人に定着

根室市内の歯舞漁協が運営する遊覧船「本土最東端パノラマ・クルーズ」の2023年度の乗客数は前年度比11人増の250人となり、過去最多だった。コンブ漁の指導船を漁期以外に活用する取り組みで、乗客の3分の1は主に野鳥観察を楽しむ外国人という。(...
北方領土ノート

北方領土の近さを実感 羅臼の児童、納沙布岬見学

根室管内の小中学生が北方領土問題を学ぶ本年度の「北方少年少女塾」が始まった。1回目は5日、羅臼町立春松(しゅんしょう)小の5年生16人が納沙布岬などを訪れた。(北海道新聞根室版2024/6/7) 同岬からは水平線上に見える歯舞群島を見渡し北...
北方領土ノート

北方四島の洋上慰霊、今年も実施 会見で鈴木知事 8月中旬から9月中旬

鈴木直道知事は7日の定例記者会見で、北方領土の元島民らが北方四島付近の海上で船上から先祖を供養する「洋上慰霊」を8月中旬から9月中旬にかけて実施すると明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻に伴う日ロ関係の悪化を背景に、北方領土墓参の再開が見通...