北方領土ノート 北方領土元島民「政府、ロシアに妥協するな」 故郷に戻りたいけど… ロシアによるウクライナ侵攻から4カ月が過ぎた。「故郷に戻りたいという思いは私らと同じなんでしょうなあ」。北方領土の元島民、吉田義久さん(84)=富山県黒部市=は、故郷を奪われて国外避難を余儀なくされるウクライナ人の境遇に思いをはせる。侵攻を... 2022.06.24 北方領土ノート
北方領土ノート サハリン援助金、日ロ平行線 北方四島周辺安全操業 日・協定と無関係/ロ・支払い不可分 北方四島周辺水域での日本漁船の安全操業に関する日ロ政府間協定を巡り、両政府の主張が平行線をたどっている。ロシア側は、四島を事実上管轄するサハリン州への援助金を日本が例年通り支払うことが協定履行に「不可分」と主張。日本側は、援助金は協定と直接... 2022.06.15 北方領土ノート
北方領土ノート 根室「北方塾」今年も開講 四島への思い、ウクライナと重ね 中標津中の61人実感 根室管内の小中学生が北方領土問題について学ぶ本年度の「北方少年少女塾」が10日、始まった。中標津中3年の生徒61人が根室市内の啓発施設を見学し、元島民の講話を聞いた。ロシアによるウクライナへの侵攻が続く中、若い世代に領土問題を伝える重要性が... 2022.06.11 北方領土ノート
北方四島の話題 北方四島周辺水域「ロシア漁業者が参入」ロシア副首相、日本の安全操業停止で見解 ロシア外務省が北方四島周辺水域での日本漁船の安全操業に関する政府間協定の停止を表明したことを受け、トルトネフ副首相は9日、日本漁船が操業しなくなれば「ロシアの漁業会社がその水域に参入する」と主張した。四島を事実上管轄するサハリン州からも協定... 2022.06.11 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート 日ロ関係「悪い」倍増8割 対ロ制裁「維持」3割 全道世論調査 北海道新聞社が5月下旬に実施した世論調査で、日ロ関係についての認識を尋ねたところ、「非常に悪い」「悪い」と回答した人の合計は全道で80%、根室管内では83%に達し、いずれも2016年9月の前回調査から倍増した。対ロ制裁のあり方を含めた日本政... 2022.06.11 北方領土ノート
北方領土ノート 「2島先行返還」最多39%「四島返還」は22% 領土問題世論調査 北海道新聞社は、北方領土問題と日ロ関係について、全道と根室管内1市4町の有権者を対象に電話世論調査を5月下旬に実施した。最適と考える北方領土問題の解決策では、歯舞群島と色丹島を先に返還し、国後、択捉両島は継続協議とする「2島先行返還」が最多... 2022.06.11 北方領土ノート
北方領土ノート ロシア艦艇5隻、根室半島沖で確認 極東の活動能力誇示か 防衛相が警戒感表明 防衛省は10日、9日に根室半島の南東170キロでロシア海軍の艦艇5隻を確認したと発表した。ロシア軍太平洋艦隊による大規模演習の一環とみられる。岸信夫防衛相は記者会見で「ウクライナ侵略を行う中でも極東でも同時に活動しうる能力を誇示する狙いがあ... 2022.06.11 北方領土ノート
北方領土ノート 四島の思い出を若者に語り10年 FMねむろ、元島民延べ85人出演 根室市内中高生が聞き 北方領土の元島民が島での暮らしや思いを語るFMねむろのラジオ番組が、放送開始から10年目を迎える。元島民の体験を根室市民に伝えようと千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)根室支部が制作し、これまでに延べ85人の元島民が登場。聞き手は市内の中高生... 2022.06.08 北方領土ノート北方領土遺産
北方四島の話題 北方四島周辺での「安全操業」協定の履行を停止 ロシア外務省 ロシアの外務省は、7日、日本の漁船に、北方四島周辺でのいわゆる「安全操業」を認める協定の履行を停止すると発表しました。日ロ関係の一段の悪化につながりそうです。北方四島の周辺海域で行われる「安全操業」は、ロシア当局による拿捕(だほ)などを避け... 2022.06.08 北方四島の話題北方領土ノート
北方領土ノート 貝殻島コンブ漁、日ロ交渉が妥結 出漁は大幅遅れか 北海道水産会(札幌)は3日、北方領土・貝殻島周辺でのコンブ漁の操業条件を決める日ロ民間交渉が妥結したと発表した。ロシアのウクライナ侵攻などを受け、例年4月に行う交渉は5月27日開始と大幅に遅れた。操業する日本漁船は例年、解禁日の6月1日か直... 2022.06.04 北方領土ノート