北方領土ノート

北方領土ノート

日ロ、サケ・マス交渉妥結 協力費下限、6000万円下げ

水産庁は23日未明、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関するロシア政府との漁業交渉が妥結したと発表した。根室などの漁船が出漁する日本200カイリ水域内のサケ・マス流し網漁が対象で、漁獲量の上限は前年と同じ2050トン。漁獲実績に応じてロシア側...
北方領土ノート

千島連盟中標津支部総会、根室支部は理事会で事業計画など決定

北方四島の元島民などで組織する千島歯舞諸島居住者連盟の根室支部と中標津支部の総会に関する記事が北海道新聞根室版に掲載されていました。
エトセトラ

自らの手を縛る軍事作戦 北海道侵攻、理由見当たらない          東大先端科学技術研究センター専任講師 小泉悠氏

(北海道新聞電子版2022/4/19 )陰惨極まる恐怖政治 ロシア軍の撤収後、ウクライナ首都キーウ(キエフ)近郊ブチャで見られた陰惨な光景が、国際社会に与えたインパクトは大きかった。道の上に自転車に乗った格好のままの人が倒れているなど、普通...
エトセトラ

ロシアに翻弄される漁業の町、北海道根室に再び試練

ロイター2022/4/15 Daniel Leussink 飯作鶴幸さんは高校を卒業して間もないころ、旧ソ連の収容所に1年近く抑留された。旧ソ連が実効支配し、日本も領有権を主張する北方領土(ロシア名:クリル諸島)周辺でタラ漁をしていて拿捕さ...
ビザなし渡航

北方領土墓参見通せず焦燥感 伊達の元択捉島民「早く交流復活して」

【伊達】ウクライナ情勢に伴い日ロ関係が悪化する中、ロシアが北方領土のビザなし交流や自由訪問を停止し、西胆振に住む北方四島の元島民も焦燥感にさいなまれている。択捉島出身の富川和子さん(85)=伊達市在住=は、元島民の墓参も見通せない状況に「孫...
北方領土ノート

日ロ漁業交渉 11日にも開始で調整

例年、4月10日から解禁となる道東沖の太平洋でのサケマス漁は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で、漁に必要な日本とロシアの漁業交渉が始まっていませんでしたが、週明けの11日にも、政府間で交渉を行う方向で調整していることが分かりました...
北方四島の話題

北方領土問題解決「私が架け橋に」根室・近藤さんスピーチ受賞 曾祖母は国後出身

全国の中学生による2021年度の北方領土スピーチコンテストで、光洋中3年だった近藤妃香(ひめか)さん(15)=現根室高1年=の「四島(しま)の架け橋」が最高賞に次ぐ内閣府北方対策本部審議官賞に選ばれた。国後島出身で市内在住の曽祖母西舘トミエ...
北方領土ノート

日ロ、サケ・マス漁業交渉へ調整 来週開催案、経済制裁で難航も

日本とロシア両政府が、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関する漁業交渉を始める方向で調整していることが8日、分かった。来週開催する案を検討している。日本の排他的経済水域(EEZ)内での漁獲量を優先して決めたい考え。ウクライナに侵攻したロシアに...
北方四島の話題

国後島 3人に1人はウクライナ出身者<2014年クリミア併合の時の映像から>

北方領土・国後島の中心地、古釜布(ユジノクリーリスク)で3月17日、ウクライナ支援集会が開かれた。北方領土はウクライナ出身者が特に多く「3人に1人(国後島民)とも言われ、出身者を含む約500人が集まり「故郷を支えよう」などの声明を採択し、ウ...
北方四島の話題

袋小路の北方領土問題「プーチン後」もにらんだ備えを

ロシア外務省が北方領土問題を含めた日本との平和条約締結交渉の打ち切りを表明した。ウクライナに軍事侵攻したロシアに対し、米欧とともに厳しい経済制裁を科す日本への報復措置だ。ウクライナではロシア軍が民間人を大量虐殺した疑いも浮上しており、日本政...