北方領土ノート

北方領土ノート

北方領土元島民5,474人 186人減、平均年齢は86.7歳に

北方領土の元島民の人数が3月末現在で前年同期比186人減の5474人となり、5500人を下回ったことが千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟、札幌)のまとめで分かった。1945年(昭和20年)の終戦時に四島に住んでいた1万7291人の32%に減っ...
北方領土ノート

遠のく北方領土「生きてるうちには駄目だ」元島民の農家らに絶望感

ロシアのウクライナ侵攻が激化する中、日ロの北方領土返還交渉の一層の膠着(こうちゃく)化が避けられない状況となった。それに不安を募らせるのは、島に住んでいた島民1世の元酪農家や返還運動に尽力する農家だ。元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟(...
ビザなし渡航

元島民、怒りと落胆「生きている間に島に行くことはできるのか」ロシア平和条約交渉拒否

ロシア外務省が21日、北方領土問題を含む日ロ平和条約締結交渉を拒否する方針を一方的に表明したことを受け、道内の元島民らには怒りと落胆が広がった。ロシア側は、元島民らが故郷を訪れるための北方四島ビザなし交流や自由訪問事業の停止も表明。元島民の...
ビザなし渡航

日ロ平和条約交渉拒否 ロシア表明 ビザなし交流停止

ロシア外務省は21日、ロシアのウクライナ侵攻を理由に対ロ制裁を科した日本への対抗措置として、北方領土問題を含む平和条約締結交渉を拒否する方針を表明した。元島民らが北方領土を訪れるビザなし交流や自由訪問を停止し、北方四島での日ロ共同経済活動の...
エトセトラ

戦争2度、追われ旭川へ 残留邦人・降籏さん「ロシア軍が憎い」樺太から戻れず/ウクライナから避難

第2次世界大戦終戦後に樺太(ロシア極東サハリン)に残留し、その後、ウクライナで50年以上暮らしてきた降籏英捷(ふりはた・ひでかつ)さん(78)が19日、ロシアのウクライナ侵攻から逃れ、ポーランド経由で帰国した。道内に永住帰国しているきょうだ...
北方領土ノート

北方四島を追われた元島民 ウクライナと重なる思い

「島を追い出された自分たちよりもひどい」。 北方領土の元居住者らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟根室支部長代行の角鹿泰司さん(84)=歯舞群島勇留島出身=は、ロシア軍の激しい攻撃にさらされるウクライナの人々の映像に憤る。 旧ソ連は1945年(...
北方領土ノート

「択捉島水産会」代表管理役・駒井さん死去 領土返還運動に情熱 温和な人柄 関係者悼む

北方領土・択捉島の漁業者の子孫らでつくる「択捉島水産会」(函館)の代表管理役を務めた駒井惇助さんが、2月28日に亡くなった。86歳だった。領土返還運動に情熱を傾け、旧ソ連の実効支配後に更新されていない、元島民の漁業権の補償問題解決に向け尽力...
北方領土ノート

「非友好国・地域」2⇒51 ロシアはもはや友人ではない国を決定した 日本などを追加

ロシア政府は日本など51の国と地域を含む「非友好国」リストを公表した。ウクライナへのロシアの「特別軍事作戦」に対する諸外国からの制裁に対応して、ミハイル・ミシュスティン首相が署名した。それまでの「非友好国」はアメリカとチェコの2カ国しかなく...
北方四島の話題

ロシア外務省 日本の北方領土返還要求「永遠に忘れることを勧告」

ロシア外務省の公式代表であるマリア・ザハロワは3月3日のブリーフィングで、日本外務省の宇山欧州局長が「北方領土が占拠されていること、今ウクライナで起こっているロシア軍の侵攻、いずれも国際法違反であると認識している」と発言したことに対して、「...
北方四島の話題

北方領土はロシアが不法占拠 ウクライナ侵攻と同じく国際法違反

日本外務省の宇山秀樹欧州局長は、28日の国会で「ロシアは、ウクライナへの攻撃と同様、国際法に反して北方領土を占領した」と答弁した。タス通信が伝えた。近年、 日本の当局は、クリル諸島南部(北方四島)の状況を説明する際に「占領(占拠)」という用...