北方領土ノート

北方四島の話題

国後島から北海道に渡ったロシア人を拘留 日本政府が札幌のロシア総領事館に通知

TASS 2021/8/29日本政府は、国後島から北海道に渡ったロシア市民を拘留したことを、ロシア側に正式に通知した。札幌のロシア総領事館によると、公式な通知があったのは8月27日で、「さらなる調査のため拘留した」という。29日の北海道新聞...
北方領土ノート

ロシア「占領は正当」強調 「日本が先に軍事計画」文書公開 四島侵攻76年 歴史認識で中国と共闘

旧ソ連軍の北方領土への侵攻開始から28日で76年が過ぎた。日本政府は日ソ中立条約を無視して対日参戦したソ連による北方四島占領は「法的根拠がない」と主張するが、ロシア政府は今年、日本が先に対ソ連の戦争を準備していたとする機密文書を新たに公開。...
北方領土ノート

紗那発至急電「ソビエート軍艦二隻 留別ニ上陸セリ」 ソ連軍上陸–島からの電信記録①

北方四島は1945年8月28日から9月5日までに、ソ連軍によって占領された。あれから76年。道立文書館が所蔵している「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」にとじ込まれた、島からの電報と電話の記録を改めて整理してみた。 1945年(昭和20)8月29...
北方領土ノート

脱出の夜 9歳で覚悟「もう島には行けない」–影井健之輔さん(85) 故郷・北方領土それぞれの思い…①

海は荒れ、風の冷たい日だった。空には雲が広がり、少しずつ遠ざかる故郷は月明かりに照らされていた。「あそこが学校だ。あっちが家だ」。ぼろぼろと涙をこぼしながら、島影が見えなくなるまで甲板の上から眺めていた。「きっともう、島には行けないだろう」...
北方領土ノート

北方四島、遠のく古里 領土問題未解決、ビザなしも中止 旧ソ連侵攻76年

旧ソ連軍が1945年(昭和20年)8月28日、北方四島に侵攻を開始してから76年。最初に占領された択捉島で少年時代を過ごした岩崎忠明さん(87)=札幌市=は今、かつてないほど島を遠くに感じている。領土問題解決の兆しは見えず、新型コロナウイル...
北方領土ノート

サハリンの部隊準備できず、カムチャツカ防衛区軍にウルップ島占領命令

1945年8月27日、カムチャツカ防衛区軍司令官のアレクセイ・グネチコ少将は第2極東方面軍事評議会からウルップ島(得撫島)を占領するよう指令を受けた。ウルップ島を含めて、クリル諸島南部(※北方四島)は、もともと樺太(サハリン)の大泊(コルサ...
北方四島の話題

「国後から来た」なら「国内移動」 ロシア人男性処遇に日本政府苦慮 標津で保護1週間

北方領土国後島から来たというロシア人男性が根室管内標津町で保護され、26日で1週間が過ぎた。日本への亡命を求めているとされるが、事情を聴いている札幌出入国在留管理局(札幌入管)は詳細を明らかにしておらず、渡航方法も不明のままだ。北方四島を「...
北方領土ノート

76年前のソ連軍侵攻を伝える至急電 根室-国後-択捉をつないだ陸揚庫と電信線がもたらした

ソ連軍が北方四島の択捉島に侵攻した1945年8月28日から、間もなく76年。道立文書館が所蔵している「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」には択捉島、国後島、色丹島の6村の村長などから根室支庁に届いた電報の実物21通と電話による通話記録3件が収めら...
北方四島の話題

北海道に渡ったロシア人について知られていること

gazeta.ru 2021/8/21 ロシア市民が札幌の入管当局に連行された。暫定的な情報によると、極東ヘクタールを所有するロシア人は、政治亡命を得るために、クリル諸島から北海道まで泳いだ。ロシア側は事件の状況を明らかにしている。 R南ク...
北方四島の話題

標津で保護 ロシア人男性 国後島ドゥボボエ在住の38歳

北方領土から来たというロシア人男性が根室管内標津町で見つかった問題で、国後島などを事実上管轄するロシア・サハリン州南クリール地区行政府は21日、男性が3年前から国後島南部に在住していると明らかにした。インタファクス通信が報じた。日本政府関係...