北方領土ノート クリル上陸作戦開始 アメリカから貸与された上陸用舟艇など54隻が占守島へ出撃 「50度線からのリポート」--1945年8月17日。この日はソビエト軍にとって重要な出来事があった。カムチャツカのアバチャ湾からクリル諸島上陸部隊が出撃し、サハリンでは第179ライフル連隊が50度線に近い古屯駅一帯(ポペジーノ)を占領した。... 2020.08.18 北方領土ノート
北方領土ノート 8月15日、天皇はポツダム宣言の受諾の意思を表明 ソ連軍指導部は千島列島への上陸作戦準備を命令 サハリン・クリル通信の「50度線からのリポート」(75年前にサハリンとクリル諸島を日本軍国主義者から解放し、第二次大戦を終わらせた一連の戦いを過去の日時と連動させて紹介するプロジェクト)から--。1945年8月15日、非常に重要な出来事があ... 2020.08.16 北方領土ノート
北方領土ノート 『戦争はとんでもなく憎たらしい』…元島民・河田さんの体験 北海道新聞8月13日付朝刊釧路・根室版に元島民の河田隆志さん(83歳=歯舞群島多楽島出身)の体験が紹介されています。ビザなし交流船「えとぴりか」の出港、帰港時には、いつも旗を持って送迎してくれています。 2020.08.15 北方領土ノート
北方領土ノート 戦後75年 「50度線からのリポート」サイト開設 サハリン・クリル通信は75年前にサハリンとクリル諸島を日本軍国主義者から解放し、第二次大戦を終わらせた一連の戦いを過去の日時と連動させて紹介するプロジェクトを開始した。日本帝国から島々を奪還するためにどのような戦いが展開されたのか、毎日ウエ... 2020.08.12 北方領土ノート
北方領土ノート ソ連占領後の国後島、色丹島、歯舞群島の歴史…クナシリの地元紙「国境にて」の記事から ❐北方領土ノート kurilnews.ru 2019/6/5南クリル都市管区の歴史から(S.キセリョフ) 南クリル地区は1946年6月5日の南サハリン地域の行政及び領土構造に関するソ連最高会議幹部会令に基づいて形成された。 200... 2020.01.11 北方領土ノート
北方領土ノート 国後島、一場の夢 本日の北海道新聞「朝の食卓」です。祖父と母が国後島を脱出した時の話を書きました。 私は祖父の顔を知りません。母は根室からの迎え船に家財を積み込んだ時には、祖父の肖像画が積まれていたのを記憶していますが、嵐にあって船が遭難し、家財とともに海の... 2020.01.09 北方領土ノート北方領土遺産
北方領土ノート 日本の降伏文書署名後 1945年9月3日~5日に歯舞群島を占領したチチェリン少佐は「英雄」になった 北方領土ノート『北方四島上陸・占領作戦には艦船18隻9,400人のソ連兵が参加した』…⑥ 命令を誤解して歯舞群島を占領してしまい、結果的に「英雄」となったチチェリン海軍少佐(左)。写真は1945年6月9日、「プロジェクト・フラ」でソ連兵の訓... 2020.01.05 北方領土ノート
北方領土ノート 1945年9月1日午前6時55分 ソ連兵800人が色丹島・斜古丹に上陸 北方領土ノート『北方四島上陸・占領作戦には艦船18隻9,400人のソ連兵が参加した9月1日…⑤色丹島に駐屯していた日本軍の兵隊がハンカチに絵の具で描いた1945年9月1日、ソ連軍斜古丹湾入港の様子 色丹島上陸・占領作戦 機雷敷設艦と掃海艇2... 2020.01.05 北方領土ノート
北方領土ノート 9月1日午前4時40分 国後島・古釜布にソ連兵500人以上が上陸 北方領土ノート『北方四島上陸・占領作戦には艦船18隻9,400人のソ連兵が参加した』…④国後島には3部隊 艦船・輸送船14隻が投入された 1945年8月31日早朝、ヴィニチェンコ海軍少佐が指揮をとる国後島上陸・占領部隊が編成され、樺太の大... 2020.01.05 北方領土ノート
北方領土ノート 8月28日 正午 ソ連軍が濃霧の択捉島留別に上陸した 北方領土ノート『北方四島上陸・占領作戦には艦船18隻、9,400人のソ連兵が参加した』…③ 日本との戦争における米ソの極秘作戦「プロジェクト・ゼブラ」で、カタリナ型飛行艇の貸与とソ連兵の乗員訓練が行われた。写真は1944年、カタリナ型飛行艇... 2020.01.05 北方領土ノート