エトセトラ 日本政府、中古車の対ロシア輸出規制を強化–「8月1日はブラックデーだ」業界に衝撃 8月1日から中古車の対ロシア輸出規制を強化する日本政府の方針が明らかになり、ロシア極東の自動車業界に衝撃が走った。すべてのハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車(EV)に加えて、排気量1.9リットル以上のガソリン車とディーゼル... 2023.07.19 エトセトラ
エトセトラ 千島列島の真ん中、ライコケ島近海で永遠の愛を誓う 若いカップル、ヴィカとアンドレイが17日、「プレイオナ」号の船上で婚約し、指輪を交換した。このおめでたい出来事はクリル諸島(千島列島)のほぼ中央にあるライコケ島(雷公計島)近くの海上で、数千羽の海鳥やシロイルカの祝福を受ける中で行われた。他... 2023.07.18 エトセトラ
エトセトラ ロシア太平洋艦隊の最新砕氷船 千島列島の松輪島付近を通過しカムチャツカへ ロシア太平洋艦隊のために建造された最新の砕氷船「エフパティ・コロブラト」が母港となるカムチャツカ地方ペトロパブロフスク・カムチャツキーに向けて、クリル諸島(千島列島)のマトゥア島(松輪島)付近を通過した。2018年にサンクトペテルブルクで起... 2023.07.18 エトセトラ
エトセトラ 花咲ガニずっしり 根室半島沿岸でかご漁始まる 水揚げ初日計13トン 【根室】根室特産の花咲ガニのかご漁が11日、根室半島沿岸で始まった。初日は根室管内5漁協の22隻が花咲港など市内3港に計13トンを初水揚げした。水揚げ量が昨年初日の2.3倍だったため、最高価格は昨年より1割安い1キロ4328円だった。(北海... 2023.07.12 エトセトラ
エトセトラ 占守島に「軍事愛国博物館」をつくろう—ロシア副首相提案 択捉島を視察したロシアのトルトネフ副首相は、クリリスク(紗那)で開かれた会議の後、北クリルのシュムシュ島(占守島)に「軍事愛国博物館をつくろう」と、改めて提案した。「10倍も優勢な日本軍と戦って勝利したシュムシュ島の歴史は、語り継ぎ守るべき... 2023.07.05 エトセトラ
エトセトラ サハリン 極東最大の空港ターミナルビルの建設工事が完了 サハリンの空の玄関口ユジノサハリンスク空港(ホムトヴォ空港)ターミナルビルの工事が完了した。面積は極東の空港で最も広く47,000㎡以上あり、 1 時間あたり 1,600 人の乗客に対応。年間で現在の5倍にあたる最大500万人にサービスを提... 2023.06.29 エトセトラ
エトセトラ 北クリルのブロガー クレニツィン火山とネモ火山の映像公開 北クリル・パラムシル島在住のブロガーのエレナ・コテンコさんがヘリコプターから撮影したオネコタン島のクレニツィン火山(黒石山)とネモ火山(根茂山1,019m)の美しい写真とビデオをテレグラム・チャンネルで公開した。活火山のクレニツィンは、その... 2023.06.28 エトセトラ
エトセトラ 9月3日を軍国主義日本に対する戦勝記念日とする法案を採択 ロシア下院 ロシア下院は20日、9月3日を軍国主義日本に対する戦勝記念日とする法案を採択した。ロシアの軍事的栄光の日である「9月3日--第二次世界大戦終結の日(1945年)」の名称を「9月3日--軍国主義日本に対する勝利と第二次世界大戦終結の日」に変更... 2023.06.21 エトセトラ
エトセトラ シベリア抑留者遺骨「いつか日本に」97歳体験者が帯広で講演 シベリア抑留体験を語り継いでいる宗谷管内利尻町の漁業吉田欽哉さん(97)を招いた講演会が18日、帯広市内で開かれ、吉田さんが4年間にわたる過酷な抑留体験や、現在も進まない遺骨収集の現状を語った。(北海道新聞十勝帯広版2023/6/19) シ... 2023.06.19 エトセトラ
エトセトラ 占守島で見つかった旧日本陸軍の九八式二十粍高射機関砲を復元 2022年にシュムシュ島(占守島)での遺骨収集活動中に発見された旧日本陸軍の九八式二十粍高射機関砲の復元プロジェクトがサハリンで進められている。九八式高射砲は日本陸軍の中で最も大型の高射砲で1938 年に開発され、1941 年から 1945... 2023.06.18 エトセトラ