エトセトラ

エトセトラ

訪日ロシア人観光客数、コロナ前の水準に戻る 今年1-3月で6,400人 直行便なく中東経由

ロシア旅行業者連盟(PCT)に加盟する旅行業者は、2023年に日本への旅行の売上が顕著に増加したと報告している。2019年、ロシアからの訪日客数は12万人だったが、昨年は1万400人。今年は第1四半期(1~3月)だけで6,400人となってお...
エトセトラ

サハリン北緯50度線近くで遺骨収集 ソ連と日本兵の断片化した遺骨発見

サハリン・スミルヌイフ地区で、1945年8月のサハリン南部攻撃作戦で死亡したソ連兵の遺骨収集が行われている。第4回遠征「極東戦線2023」には、ロシア全土20以上の地域から18歳--35歳の活動家が参加。5月27日から28日にかけて、最も激...
エトセトラ

駐ユジノサハリンスク総領事に着任 横田敬一さん

ロシア・サハリン州の州都ユジノサハリンスクにある日本総領事館の総領事として3月末に着任した。ウクライナでの「特別軍事作戦」が続き、日ロ関係が難しい状況の中で、約12年ぶりのロシア勤務となった。「だからこそ、来たかった」と外交官の誇りをのぞか...
エトセトラ

「北方四島免税制度」をモデルにロシアが国際特区創設へ 中国からの投資促進狙い

ロシア極東・北極圏開発省は、昨年クリル諸島(北方四島を含む千島列島)に導入された免税制度をモデルに国際先進発展特区(ITOR)制度を創設する。東方フォーラム2023の一環で26日に開催されたセッション「極東と中国:国際先進発展地域 – 協力...
エトセトラ

千島列島沖 スーパートロール漁船の試運転と試験操業が終了

ロシア漁業会社のスーパートロール漁船「メカニック・マスラク」は4月15日から5月17日までの1か月間、クリル諸島(千島列島)海域で試運転と試験操業を行い、漁具などの装備や船内の加工場を稼働させ、指定された生産指標に達していることを確認。実際...
エトセトラ

千島列島・松輪島 バスティオン沿岸ミサイル部隊の要員と装備を交代 ロシア太平洋艦隊

ロシア太平洋艦隊は、クリル諸島マトゥア島(松輪島=千島列島中部)で任務に就いている沿岸ミミサイル防衛システム「バスティオン」部隊の要員と装備を交代させた。大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェルスコイ」が要員と装備の輸送を行った。太平洋艦隊は「アド...
エトセトラ

「歴史は記憶され、知られなければならない」-択捉島の市長 9月3日「対日戦勝記念日」復活にコメント

択捉島を管轄するクリル地区のロコトフ市長は、ロシア下院が第一読会で、9月3日を軍国主義日本に対する勝利と第二次世界大戦終結の日とする法案を承認したことについて、自身のテレグラムチャンネルでコメントした。「1945 年 9 月 2 日、戦艦ミ...
エトセトラ

中千島「ウルップ島」の謎に迫る ロシア地理学会がドキュメンタリー映画制作

ロシア地理学会が、中千島のウルップ島での総合的な調査の様子を記録したドキュメンタリーを制作した。地理学会と国防省が2019年から実施している大規模な調査探検プロジェクト「東の要塞・クリル諸島(千島列島)」の一環として、2021年と2022年...
エトセトラ

日本の中古車 個人輸入台数2倍に サハリン税関 今年1月-5月に1,700台

サハリン税関によると、2023年1月から5月に、外国製自動車1,700台がサハリンに個人輸入されており、前年同時期の2倍となっている。コルサコフ港には高級車を含む約60~70台の「外車」が毎週輸入されており、3月の自動車輸入台数は500台以...
エトセトラ

極東から5,000人を招集 ロシア春の国民徴兵 ウクライナ特別軍事作戦は送らず

ロシア軍東部軍管区では春の国民徴兵が続いており、これまでに同地区の軍事委員会は極東と東シベリアに住む約5,000人の国民を召集しており、そのうち1,000人以上が東部軍管区の部隊に送られている。部隊に送られる前に、新兵は健康診断を受け、軍服...