エトセトラ

エトセトラ

千島列島・松輪島 バスティオン沿岸ミサイル部隊の要員と装備を交代 ロシア太平洋艦隊

ロシア太平洋艦隊は、クリル諸島マトゥア島(松輪島=千島列島中部)で任務に就いている沿岸ミミサイル防衛システム「バスティオン」部隊の要員と装備を交代させた。大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェルスコイ」が要員と装備の輸送を行った。太平洋艦隊は「アド...
エトセトラ

「歴史は記憶され、知られなければならない」-択捉島の市長 9月3日「対日戦勝記念日」復活にコメント

択捉島を管轄するクリル地区のロコトフ市長は、ロシア下院が第一読会で、9月3日を軍国主義日本に対する勝利と第二次世界大戦終結の日とする法案を承認したことについて、自身のテレグラムチャンネルでコメントした。「1945 年 9 月 2 日、戦艦ミ...
エトセトラ

中千島「ウルップ島」の謎に迫る ロシア地理学会がドキュメンタリー映画制作

ロシア地理学会が、中千島のウルップ島での総合的な調査の様子を記録したドキュメンタリーを制作した。地理学会と国防省が2019年から実施している大規模な調査探検プロジェクト「東の要塞・クリル諸島(千島列島)」の一環として、2021年と2022年...
エトセトラ

日本の中古車 個人輸入台数2倍に サハリン税関 今年1月-5月に1,700台

サハリン税関によると、2023年1月から5月に、外国製自動車1,700台がサハリンに個人輸入されており、前年同時期の2倍となっている。コルサコフ港には高級車を含む約60~70台の「外車」が毎週輸入されており、3月の自動車輸入台数は500台以...
エトセトラ

極東から5,000人を招集 ロシア春の国民徴兵 ウクライナ特別軍事作戦は送らず

ロシア軍東部軍管区では春の国民徴兵が続いており、これまでに同地区の軍事委員会は極東と東シベリアに住む約5,000人の国民を召集しており、そのうち1,000人以上が東部軍管区の部隊に送られている。部隊に送られる前に、新兵は健康診断を受け、軍服...
エトセトラ

冬は去らない 5月23日、北千島で降雪

北クリルのパラムシル島セベロクリリスクで23日夜、雪が降った。夏の入り口だというのに、街路が雪景色に変わり、地元住民は「神様、すべての植物が凍ってしまう。冬は去らない。いくらクリル諸島でも、これは異常だ」とSNSに書き込んだ。(sakh o...
エトセトラ

遠のくサハリン、残留邦人の一時帰国激減 コロナとウクライナ侵攻で直行便なく

終戦後にサハリン(樺太)から引き揚げられなかった残留日本人やその家族を対象にした政府の一時帰国事業の参加者が激減している。ロシアによるウクライナ侵攻の影響で日ロ間の直行便は運休したままで、今回の事業で帰国した8人は、中東経由で2日間かけて移...
エトセトラ

樺太時代に建てられた神社の歴史とその残骸 サハリンのテレビ局がレポート

樺太時代の1930年代にサハリンに建立された2つの神社についての物語。現在はコンクリートの基礎と日本の漢字が刻まれた石碑だけが残っている。2つの神社がどのように、そしてなぜ出現したのか。どうして石碑が建てられ、旧豊原の住民は誰に祈ったのか。...
エトセトラ

忘れられた日本の「宗仁岬灯台」 サハリンの旅番組が紹介

旅行番組「ジオメトカ:サハリン」はテレグラムチャンネルで、サハリンにある忘れ去られた神秘的な灯台の写真を公開した。サハリンの西海岸ネベリスクの南71km、海抜72mのクズネツォフ岬に立つ。樺太時代の1914 年に日本が建てたもので、宗仁(そ...
エトセトラ

ロシア水産物輸入額、過去最高 2022年、侵攻後も制裁対象外

2022年のロシアからの水産物輸入額は1552億円で、ソ連崩壊翌年の1992年以降で過去最高となったことが5日、財務省の貿易統計で分かった。ウクライナ侵攻を受けた日本の経済制裁では、ロシアからの水産物の輸入は対象外。一部品目は米国の禁輸で日...